ストグラ2周年記念街歩き in NAKANO
期間:2024.10.11〜2024.12.22
難易度:★★★
タイプ:周遊型
かかった時間:約9時間
参加人数:2人
制作監修:桃+さん&瀬戸あさひさん
成否:ファイナルミッションクリア
謎解きラリー
謎解きキットを購入しにTSUTAYAへ来ました。
中に皇帝のフォトスポットがあって、でも入口に撮影禁止マークがあったから撮るの断念したけど、SNSを見た感じ、撮ってもよかったのかな…。狭い店内が混んでたりなどもあって店員さんに聞くの諦めちゃいましたが、聞けばよかったな。
今気づきましたが、上に入ってるジンギスカン屋さん、釈迦さんがおいしいって言ってたお店だなぁ~。
本店のほうを見かけて存在を思い出してはいたんですけど、今回は寄れなくて残念。
こちらが購入した謎解きキット。
大人のお店で刺激的すぎるスペシャル裏メニューを体験する釈迦【GTA5】- YouTube
川上さんが体験していたストグラ内の謎解き(爆弾魔からの挑戦状)がちゃんと作られていて面白そうだったのもあってやってみようと思ったのですが、私が見たバルサミコスさんの謎解きとは違った感じで、正直なところ、税込3,850円という決して安くはない価格のコスパが見合わないなって感じてしまいました。
ストグラファンなほど楽しめると思いますが、私は川上さん・川中さんの限定的な視点しか知らないから、ストグラ市民のクオリティの高さを垣間見ていただけで、今回の制作監修の方も知らない状態で純粋に謎解きだけの観点となると、これでコナン脱出のほうが安いマ?ってなります。苦笑
謎解きを楽しみたいのであればコナン脱出のほうが何倍もボリュームがあってお値段以上を体感できます。
過去に周遊系謎解きで2回、楽しめなくてギブしたことがあるのですが、周遊系謎解きでやる気をなくしてしまうと感じた主な要素が「謎関係なく、ただ指示された場所に行くだけの作業感(スタンプラリー感)」と「次の謎に出会うための動線がなく発見が運次第(ウォーリーをさがせ感)」の2つでした。
今回はたまたま必要な情報を拾ってたから使えたものの、それに必然的に行き着いて使う脈絡はほぼなかったと感じるし、謎解きなのでこれ以上詳しくは書けませんが、上記2つを感じてギブした周遊謎たちのことを思い出してしまったほどでした。
過去のギブした周遊謎は、1つは楽しい要素が皆無すぎて損切りのほうがメリットが大きく、もう1つは無料だったのでもうええかとなれたのですが、こちらは3,850円払ってるし、楽しくないわけじゃなくて、解きたい気持ちはあるからこそモヤモヤしました。
最後の答えを書いて持って行ったら、提出しちゃうとやり直せないけど本当にこれで提出しちゃって大丈夫?という感じでなんだか微妙そうな反応。
この後どうなるかについて確認してみたところ、正解だったら特典をもらえて、間違ってたらその時点でただ終了で、解説とかがもらえるわけでもないから答えはわからないままという話に、いったん考え直してみることに。
2時間くらいかけて考え直して、ノーヒントだからまったく自信が持ててなかったけどなんとかひねり出した答えが無事合ってて、クリアできてよかったです。諦めないで頑張ったのが報われてよかった~!!
疲れてると視野が狭くなって、考えが偏って固執しがちになっちゃうので、休憩はやっぱり大事ですねw
ちなみにモヤモヤポイントは他にもいくつかあって、たとえばポスターやフライヤーなどに使われるコート紙のような紙質だったから付属のペグシルだとちょっと書きにくく見づらかったり、ただでさえ解像度が低いのか、もしくは文字が小さすぎて潰れる1歩手前なのに、さらにクセのあるフォントで読みにくいうえに、文章自体も指示語が多くてとにかく読みづらくてストレスに感じたりもしました。
とある謎ではなんか意味があると思ったのになんの意味もなかったところもあって、そこは1番納得がいってないですw
Urashima(海上レストラン)× ボードゲーム&オムライス kurumari
イラストとぜひ見比べてほしくって。
— しぐたそ*V活素材(縮小運用中) (@sigtaso) 2024年10月11日
かわいくてそっくりおいしそうに作ってくださってて感激してます。
イベント参加される方楽しんでください~!
お食事お写真見たいのでエゴサ(?)します。#ストグラ街歩きin中野 https://t.co/4cBkQplDvs pic.twitter.com/hPeSmc5mQz
この海上レストランのラッコすやすやオムライスが食べられるということで、SNSで写真を見てもよさげだったので、1番楽しみにしてました。
コラボ先のボードゲームダイニングバーkurumariに来ました。
お店は2階に。入口のデザインがオシャレです。
店名にもあるボードゲームが店内に盛りだくさん。実際に目にはしてないですが、ボドゲで遊んでるのかな?という感じの楽しそうな声も聞こえてきました。
めっちゃかわいくてほっこり。味もおいしかったです。
鼻などはオリーブで、私はふだんオリーブが苦手なのですが、このオリーブはおいしかったので食べられました。
ランダムでカードがもらえました。
チビにとって高いイスは座るのが大変でしたw
オムライス色のカラーコーンいいですね。
須藤バックスコーヒー×SmB CAFE
スドバなどとコラボのSmB CAFEにも寄りました
デスマウンテンカレーやホットドッグ屋のホットドッグなどのストグラメニューが用意されています。
コーヒーに抹茶が入ったモチャ。どんな味になるのか気になったから頼んでみたのですが、抹茶ラテのような感じではなく、コーヒーの合間に抹茶が覗いてくる感じで、コーヒーがおいしかったので、次の機会があったらシンプルなコーヒーメニューをいただきたいなと思いました。
こちらでもコースターがもらえました。角刈りだ~。
デジタルスタンプラリー
アプリ「furari」を使ったデジタルスタンプラリーもありました。
スタンプ全部集めたけど、コンプ特典引き換えは有償の参加チケットを別途購入しないとできなかったみたいです。
6種のフォトフレームはもらいましたが、これは現地で使えばよかったなw
中野の街歩きが楽しかったです
街のあちこちにポスターが貼ってありました。
上田さんがいました。ヒゲ生えてたんだ…w
市長はサイン入り。
久しぶりに来た中野サンモールやブロードウェイ。
ブロードウェイに来ると行きたくなまんだらけ変や。
昭和レトロや変わったものがたくさんあって相変わらずワクワクしました。
トナカイの角をつけた犬たちがいてほっこり癒されました。
今回、友人はストグラについてあまり知らないけど、中野になじみがないというので誘ってみたところ、初めての中野を堪能して気に入ってくれたようでよかったです。
行ったことがなかった新中野や中野坂上のほうにも行って、雰囲気を知ることができて楽しかったです。
中野坂上は中野と違って都会な雰囲気で、想像と違ってビックリしました。
なじみがないから「さかうえ」か「さかがみ」かいつも迷っていたのですが、今回ので「なかのさかうえ」だと覚えられそうですw
謎解き単体で見るとストレスは多かったけど、ストグラ街歩き全体で見ればワースでした。