テーマ別(Theme)-無知の知
怒涛だったなぁ。しえるです。 これまで投稿数は1,000を超えているのですが、今日のこの投稿でブログ投稿日数が1,000日目になります。足をお運びくださる皆さま、いつもありがとうございます。 ciel-myworld.hatenablog.com 振り返ってみると、このブログ「…
言葉のニュアンスの理解って大事。しえるです。 どんなニュアンスでも1つの同じ言葉に集約されてしまったりするのは誤解が生まれやすいところではありますが、「知らない」にも種類はあって、「不知の自覚」と「無知の知」は別物だなということを体感した気…
何事も過程がある。しえるです。 結論から書くとわかりやすいと好まれる傾向にありますが、それで結論だけ抜き取って変に捉えられてしまうくらいなら、多くに読まれなくてもいいから「過程」を伝える文章があってもいいですよね。 今日は私が自分にとっての…
期日前投票行ってきました。しえるです。 今回はふだんから情報収集していたおかげで、スムーズに決めることができました。 そうなるに至った私の意識の変化についてちょっと書いてみようかと思います。 政治の話題はセンシティブな面も含まれると思いますの…
脱線しすぎた。しえるです。 昨晩の記事について、個人的には書きたいこと書き殴って満足しているのですが、「読みやすい文章」について書いた文章が脱線しまくって読みにくいかもしれないと反省しました。 今回はイレギュラーですが、自分の矛盾が気になっ…
頭良くなりたいって考えちゃうことはまぁありますよね。しえるです。 最近、立憲民主党の党首である枝野代表の著書『枝野ビジョン』と、台湾の大臣であるオードリー・タンさんの『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』という本を読みました。 この2…
たまに自分の無知がつらくなるときがあります。しえるです。 私は日頃から、なんでそんなに「日本製」が全面的に手放しでもてはやされるのだろう?と思っていました。 もちろん日本の几帳面で、少しでもよりよくしていこうとする改良精神は本当に素晴らしい…
カタカナ語に惑わされる。しえるです。 英語を勉強していると、日本語でもカタカナが溢れているおかげで、ある程度基本的な英単語を知っているから、正しい発音を覚えるだけでいい場合がたくさんあります。 だからこそ読み方全然違うじゃんって思うことも多…
ビジネスの考え方は大事。しえるです。 仕事を辞め、ブログを毎日更新するようになりましたが、今こうやって毎日書くことができているのは、すべてこれまでの経験のおかげです。 この経験の価値を実感するのって、がむしゃらに取り組んで乗り越えたあとなん…
結局自分が通ってきた経験による視野しかない。しえるです。 先日、テレビを見ていたら「電池の入れ方がわからない」という話をしていました。 私はえっ!と驚いてしまったのですが、藤田ニコルちゃんと松本仁志さんは「複数本入れる時は何通りも試さないと…
カフェオレが好き。しえるです。 以前、牛乳の加熱処理方法の違いについて少し触れたことがありました。 ciel-myworld.hatenablog.com 実は牛乳の加熱処理について解説された本って、驚くほど少ない気がするんですね。 ちなみに「牛乳が体によくない」と主張…
読書は自分の中のパラダイムシフトの連続。しえるです。 9年前に読んで衝撃を受けた本があります。 それは、夏井睦(まこと)先生の『キズ・ヤケドは消毒してはいけない「うるおい治療」のすすめ』という本です。 多くの人はケガをして傷ができた時、当たり…