続いてうれしい。しえるです。
鉄道開業150年記念のキャンペーンとして始まったWEBアプリ「TRAIN TRIP」が2023年4月28日にリニューアルし、駅のデジタルスタンプ「STATION STAMP」が引き続き楽しめるようになりました。
【JRのWEB駅スタンプ】リニューアルしたTRAIN TRIPの「STATION STAMP」収集でシルバーランクになりました
MY DATAが追加され、ランクやランキングが見られるように
2023年4月28日のリニューアルで新しいJR各社のスペシャルグッズが当たる「PRESENT CAMPAIGN(プレゼントキャンペーン)」や応募条件となる「MISSION(ミッション)」が始まったり、上図の「MY DATA(マイデータ)」が追加されたりしていました。
現在のランクはSILVER BIRD(シルバーバード)になりました。
集めたスタンプ数は50を超え、400位以内に入っています。
私が格安SIMだからかもしれませんが、人の多そうな所や前後にトンネルがあるなどで電波状況がよくない場所でスタンプを押すページに遷移ができず、取り逃したスタンプがいくつかあってちょっと悲しかったです。取りたかったなぁ…。
SPECIAL STAMP(スペシャルスタンプ)
1日1回ログインでもらえる「鉄道のおしごとスタンプ」はもう取れなくなったのでどうやら全部集めきったようです。
獲得条件を満たすともらえるスペシャルスタンプはちょっと難易度高めだと感じるので、取れたらいいなぁ~くらいの心持ちでいこうかなと思っています。
最近のお気に入り&気になったスタンプ
STATION STAMPはどんなデザインなのかがいつも楽しみなのですが、これまで知らなかったその土地の名物を知ることができるのもまた面白いです。
プラモデルを作る時にはランナー(枠)にくっついたパーツを切り取りますが、そのランナー柄が目を引く静岡駅。
このスタンプで初めて知ったのですが、静岡市はプラモデル出荷額日本一なのだそうです。
静岡にはそのランナーを模したプラモニュメントが点在しているようで、東海周辺はつい通りすぎてしまうのですが、たまには静岡に行くのも面白そうだなと思いました。
豊橋の「豊橋筆」は書道用高級筆において全国で高いシェアを占めているそうです。
新富士は富士山の前に広がる工場の夜景がキレイなようで、スタンプからもその光景の魅力が伝わってきます。
藤沢駅は「FUJISAWA STA.」の文字がかわいらしいです。
新宮(しんぐう)駅は以前紹介した神倉神社の特徴が上手くまとめられていて素敵なデザインでした。
袋井では32段1,200体と全国最大級の「可睡斎(かすいさい)ひなまつり」が2015年から開催されているのだそうです。
このスタンプを見た時、思わずスターウォーズのストームトルーパーが大勢並ぶ様子が頭に浮かんじゃいました。
浜松はヤマハ、カワイ、ローランドなどをはじめとした楽器メーカーが集まる街。
浜松のNEOPASAには「MUSIC SPOT」として、楽器に触れられるスペースがありました。
ロダンの考える人って草薙(くさなぎ)にある静岡県立美術館にもあるんですね。
考える人は型があって同じものを作れるブロンズ像で、こちらはロダン没後にアレクシス・リュディエによって鋳造されたものなのだそうです。
静岡県立美術館【ティールーム:美術館ニュース「アマリリス」】
私は国立西洋美術館のものしか見たことないですが、思っていた以上に数が存在するんですね。
地獄の門の上部中央にもあるように、大型・中型・小型とサイズにも種類があるそうです。
関連記事