私の好きな場所

人生を楽しく過ごすための模索と経験をアウトプットしてます。

記事内のリンクには広告が含まれています。

私の神社好きが深まった漫画『ぎんぎつね』をきっかけに訪れた神社たち【神使/夏越の祓/久富稲荷神社】


ブログランキング・にほんブログ村へ

寺より神社派。しえるです。

今回は私がより神社に興味を持つきっかけとなった漫画『ぎんぎつね』にまつわる神社のあれこれを紹介してみようと思います。

私の神社好きが深まった漫画『ぎんぎつね』をきっかけに訪れた神社たち【神使/夏越の祓/久富稲荷神社】

ストーリー

ここはとある町の小さな稲荷神社。
主人公まことは十五代目にあたる跡取りの女の子。現在の神主はお父さんですが、神さまの使いである“神使”の狐・銀太郎の姿が見えるのは、正式な跡取りのまことだけなのです。
ちょっとだけ未来が見えたり、失くしたものを探せたりする不思議な能力を持つ銀太郎ですが、やる気はないし口も悪いです。
でも、まこととは気があうのか、まあ仲良くやってるようです。そんな稲荷神社を舞台に、いろんな人たちがふれあう物語。

Kindle Unlimitedで本・マンガ・雑誌読み放題を30日間無料お試し*

神社の神使に注目するように

この漫画では、神社の跡取りだけが見える存在として、神社を護る神様の使い「神使(しんし)」が種々登場します。

それまで稲荷神社とか氷川神社というような種類があることや、お稲荷さんは狐といった認識はあったけど、松尾神社は亀、住吉神社が兎…といった動物たちが護っているということを気にしたことがありませんでした。

漫画内で出てくる神使は個性豊かで、特にはぐれ亀と兎のたまちゃんがかわいらしくてお気に入りです。

狛犬や獅子が好きになったのもこの頃からだったと思いますし、それ以外の動物が祀られているのを見るのも楽しみとなりました。

まずはこれまで訪れた神社とその神使をいくつか簡単に紹介してみようと思います。
ちなみに亀の松尾神社や狼の三峯神社などはまだ行けていないです。

稲荷神社<狐>

27289615012_fd6588e36d_o

稲荷神社の総本宮(系列神社のおおもと)は京都にある伏見稲荷大社

IMG_3671

絵馬も白狐です。

27316669181_7991c9d895_o

絵馬の大喜利になっていましたwカイジはセンスよすぎます。

日吉神社<猿>

IMG_0042

山王信仰である日吉神社日枝神社山王神社の神使は猿。
写真は東京赤坂にある山王日枝神社です。

33984891378_21ac9afcab_o

神猿と書いて「まさる」と読み、「勝る」「魔去る」として勝負事へのご利益や魔除けの象徴であったり、「猿=えん」から縁結びなどの祈願をされたりするようです。

IMG_0026

授与品も猿づくし。

ciel-myworld.hatenablog.com

熊野神社八咫烏(ヤタガラス)>

P7180232

熊野神社サッカー日本代表のシンボルでもおなじみのヤタガラス(日本神話に出てくる三本足のカラス)。
総本宮である熊野本宮大社は行ったのが昔すぎて写真がないので、代わりに熊野速玉大社の写真で。

P7180206

境内には八咫烏神社がありました。

P7180223

サッカー日本代表の関係者が参拝に訪れることも。

住吉神社<兎>

RIMG0201

大阪にある総本社・住吉大社は招福猫のイメージが強かったけど、神使は兎。

兎年兎月兎日に創建されたのだそうです。

熱田神宮伊勢神宮<鶏>

31413960827_c097600007_o

漫画の中に出てくる幸多神宮は架空のもので、私はモデルを知らないのですが、個人的には熱田神宮を思い浮かべていました。

11.03 nagoya vs kobe

境内では神鶏がのんびり過ごしていました。

27431917396_fdce74cb06_o

伊勢神宮の内宮にも神鶏がいるのですが、私が行った時は確認することができませんでした。
見れなかったという話はよく聞くので、いたらラッキーかも?

天満宮<牛>

IMG_9635

 

学問の神様・菅原道真公を祀り「天神さま」と呼ばれ親しまれる天満宮は、牛が神使です。
写真は日本三大天神のひとつである福岡の太宰府天満宮

IMG_9678

こっそりいてかわいらしかったですw

aymLrE6yQKqTwMsP8g+ZKg

こちらは宮城・仙台にある榴岡(つつじがおか)八幡宮

gRhNpF6TRjS%RS2xSMGQNA

最初は「天満宮=天神=菅原道真」が覚えられなかったのですが、学業成就が主な所には牛がいることを肌で感じてようやく徐々に覚えられてきました。

%L1qW2KgTSW+bJu9aKs86g

道真の生まれ年が乙丑(きのとうし)年、命日が丑年の丑の日など、丑にまつわる逸話がたくさんあるのだそうですよ。

ciel-myworld.hatenablog.com

神社のあれこれを学びました

参道は真ん中は歩かず左側を歩くとか夏越の祓(なごしのはらえ)といった神事などもこの漫画で覚えました。

改めて読むと時代や自分の心境の変化も感じつつ、あの茅の輪(ちのわ)やお守りも神社の人が作ってるんだったけかと驚いたり、お盆って元々は神事だったとかすっかり忘れてしまっていたことも。

基本的な参拝の手順

49988835472_9e89a0ae34_o

最近は見かけた記憶がないのですが、一時期の都内にある神社では、まことによる参拝方法の案内が掲示されているのを見かけていました。

ciel-myworld.hatenablog.com

27293911116_c5d50f2cda_o

神社のお参りの仕方は「二拝・二拍手・一拝」が基本形式。

27418546445_f3ebbc6c69_o

出雲大社は「二拝・四拍手・一拝」というように、特殊なところもあります。

出雲大社での参拝はどのようにするのでしょうか? | よくある質問 | 出雲大社

Untitled

参拝の前には手水舎(てみずや・ちょうずや)で手を清めます。

  1. 右手で柄杓(ひしゃく)を取って水を汲み、左手にかけて洗います。
  2. 柄杓を左手に持ち替えて、右手を洗います。
  3. 再び右手に柄杓を持ち、左手のひらに水を溜めて、口をそそぎます。
  4. もう一度左手を洗ったら、柄杓を縦にして残った水を柄の部分に流して清めてから戻します。

というような手順が本来あるのですが、今はコロナ禍の影響で柄杓が置いていない所が多いので、私は柄杓を使う過程を抜いた形で、←→←口←と清める順番は踏襲し、口は形ばかり口元に持っていくだけで、実際にはすすがなくなりました。

初めての夏越の祓

IMG_8583

ぎんぎつね』を読んで「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事の存在を知り、白岡八幡神社で初めての茅の輪(ちのわ)くぐりをしてきました。

06.14 Verdy vs Fukuoka

これは「大祓(おおはらえ)」といって1年に2回、それぞれ半年間の穢れを祓う神事のひとつで、6月30日に「夏越の祓」、12月31日には「年越の祓(としこしのはらえ)」が行われ、その中で「∞」を書くように茅の輪をくぐっていくのです。

ぎんぎつねの聖地・久富稲荷神社

Untitled

東京・桜新町にある久富稲荷神社は作者の落合さよりさんが取材された場所として、ぎんぎつねの聖地となっています。

Untitled

彫刻がかっこよくて惚れ惚れしてしまいました。

Untitled

扁額(へんがく)もかっこよ…!!

Untitled

先月(2022年10月)に完結したぎんぎつねへのメッセージがありました。

Untitled

手水舎の龍の隣でカエルが手を合わせていて、かわいらしかったですw

Untitled

作中に登場する冴木稲荷神社は山の中にあり、街並みを見下ろせるようなロケーションですが、久富稲荷神社は世田谷区の住宅街の中にあって、モデルといっても正直雰囲気は全然違うと思います。

Untitled

昔、境内にふくろうが住み着いていたことから、ふくろうを祀るようになり、「ふくろう祭り」も開催されているそうです。

Untitled

鬼滅の刃』の煉獄さんが桜新町出身のようで、ちらほら紛れていました。

Untitled

奥に社務所があります。

Untitled

授与品や御朱印はこちらの社務所で。

Untitled

奥にはサイン色紙やポスターなどが飾られていました。

Untitled

御朱印には銀太郎のスタンプ。

Untitled

世田谷町田線側から入ると、このようになっています。

Untitled

ここにもお狐様が。

Untitled

謎の彫刻が神社脇に置かれていましたw

久富稲荷神社

桜新町駅から向かうなら、まずは桜新町駅出口沿いの東京都道427号(瀬田貫井線)を通って向かうほうがいいんじゃないかなと個人的には思います。

久富稲荷神社

こちらは住宅街の中に鳥居が並ぶ参道となっています。

帰りに通ると、そのまま桜神宮にも向かいやすいですが、鳥居を表からくぐってたどり着いたほうが、より気分が上がるのではないかとw

Untitled

にゃんこ様とまったり。


ブログランキング・にほんブログ村へ