今後この記事見ながらやっていくつもりのメモです。しえるです。
スト6はずっと見る専だった格ゲー初心者の私ですが、操作やガードの使い分けなど身をもって覚えてきて、次に理解するべきはどの動きが何を意味するのかがわかるようになることかなと思いました。
格ゲーは複雑なじゃんけんのような要素を含んだ対戦アクションで、パーはグーに勝つといった相性があり、何を出せるかは各キャラごとに覚える必要があるのですが、モダン・クラシックの違いもあいまって、どれが何にあたるかなどがわかりにくかったので、今回は私が1番練習しているモダンマノンについての覚え書きです。
世にはいろんな格ゲー用語が浸透していますが、初心者の私はパッと頭のなかで意味の変換ができないので、格ゲー用語はなるべく私がパッとわかる言葉に変えようとしていて、私の理解が進むほど格ゲー用語の翻訳が進んで、内容が充実していく予定です。
たまに勘違いもあるかもしれないので、お気づきの際は優しくご指摘いただけると幸いです。
これを書くためにチュートリアルやキャラガイドなど見たら前より理解できたので、最初から全部覚えられなくていいし、一気に詰め込もうとせず、自分のペースで覚えていけばいいんだなって思いました。
【スト6】格ゲー初心者によるモダンマノンの技&操作などの覚え書き【SF6】
通常攻撃
モダンは弱攻撃、中攻撃、強攻撃ボタンとなっていて、クラシックと違ってパンチボタンとキックボタンが分けられていないのですが、コマンドリストには通常攻撃が載っていないので、パンチとキックどっちが出るのかが最初わからず、手探りで覚えました。
パンチ
立ち弱パンチ「ハジメ」(弱)は片手でぺちっとする上段攻撃。
立ち中パンチ「ツリテ」(中)は片手で張り手の上段攻撃。強い。
中⇒中と続けると、張り手の後に逆側の足ですね蹴りして引き寄せる。
立ち強パンチ「ランドリ」(強)は片手を振り下ろす上段攻撃。
連続で強を入れると、2段目で相手を引き寄せる。
片手を振り上げるしゃがみ強パンチ「ヴィクトワール・ポーム」(↓+強)は対空に使える上段攻撃。
続けて素早く強を入れる(↓+強⇒強)と「アロンジェ」という上から張り倒す連続攻撃になる。
キック
しゃがみ弱キック「シーニュ・ナジェ」(↓+弱)は下段のすね蹴り。
タイミングよく↓+弱を重ねると、すね蹴りの後に往復ビンタがつながる。
立ち弱キック「タンジュ」(AUTO+弱)は立ってすね蹴ってるように見えるけど、これは上段攻撃らしい。
足元とは……と思うけど、立ったら基本は上段攻撃であり、どうやら見た目に惑わされてはいけないよう。
しゃがみ中キック「ストゥニュー」(↓+中)は下段の足払い。
立ち中キック「ラ・シェーヌ」(AUTO+中)は、ひざ辺りを蹴る上段攻撃。
ジャンプ弱キック「シエル・パッセ」(↑+弱)は跳び膝蹴り。
格ゲー用語のわかりにくいところだけど、基本的にはジャンプ攻撃が主な「中段」攻撃。
ジャンプ中キック「アレグロ」(↑+中)は跳び蹴り。
ジャンプ強キック「カブリオール」(↑+強)は足で挟むような形。
必殺技
モダンの場合、ワンボタン必殺技のダメージが80%に。
アシストボタンを同時に押すことでオーバードライブアーツ(OD)になる。
ODはドライブゲージを2ブロック消費して必殺技を強化できる。
通常攻撃や特殊技が当たったタイミングで必殺技を入力しておくと、攻撃後すぐに必殺技を発動できる(=キャンセル)。ドライブインパクトやSAも然り。
キャンセルが効く攻撃はその後続ける技によって変わってくる。
「マネージュ・ドレ」(N+SP)
コマ投げ。モダンだとワンボタンで出せてしまうのでわかりにくいけど、クラシックではコマンド入力して投げるから「コマ投げ」と呼ばれている。
決めるとメダルが溜まり、メダルの枚数に応じて強くなっていく。
1回目が「小手調べよ」、2回目が「あら、遅いわ」、
3回目が「ここからよ」、4回目が「高みへ」、
5回目が「羽ばたくわ」などのようにセリフが変わっていく。
「ロン・ポワン」(→+SP)
下から蹴り上げる上段攻撃。対空無敵で、必殺技やSAをキャンセルできる。
ODロン・ポワン。
弱「デガジェ」(←+SP)は開脚して回転する下段攻撃。開幕デフォルトの位置から届く。
中「デガジェ」(↓↙←+中)はジャンプしながら開脚回転する。ジャンプしてるけど上段攻撃。
入れたい向きによって左右は変える必要がある。
アシスト中連打のコンボでSAゲージがたまってないと、最後が中デガジェになる。
強「デガジェ」(↓↙←+強)は足を上から振り下ろす中段攻撃。
中デガジェのほうが跳んでるけど中段攻撃なのはこっち。
ジャンプだけじゃなく、ルークや豪鬼の伝チョみたいに、上から振り下ろすタイプの中段攻撃もある。
ODデガジェは強デガジェと同じ形。弱攻撃につなげる。
「ランヴェルセ」(↓+SP)
距離が合わないと当たらず、隙が生まれちゃう。
メダルの枚数に応じて強くなる。
1回目が「まずはひとつ」、2回目が「リードしてあげるわ」、
3回目が「踊りなさい」、4回目が「優雅にね」、
5回目が「みせましょう」とセリフが変わる。
アシスト強連打のコンボでランヴェルセにつながるが、SAゲージがたまるとSA3につながる。
メダル少ないうちにSAゲージを使っちゃうのはもったいないので、メダルが少ないうちは強を押しすぎず、SPを押してちゃんとメダルをためられるようにしたいところ。
ただ、ドライブゲージを結構回復できるので、ゲージが少ない時に使っちゃうのは選択肢としてありな気がします。
ODランヴェルセは攻撃までの間、足元以外の攻撃を避けられる。ドライブインパクトも避けられる。
ボタンを押し続けると回転しながら近づくフェイント移動になる。
ランヴェルセのフェイントで相手の飛び道具も避けられる。自然に出せるようになってみたい。
ランヴェルセのフェイントでくるっと回ってる最中にタイミングよく攻撃ボタンを押すと、「グラン・フェッテ」という上段の蹴り技に。
SA(スーパーアーツ)
体力が25%以下になるとSA3はCAに。
スーパーアーツはアーマーブレイクの効果を持つが、投げ技のものは除く。
SA1「アラベスク」(Nor→+SP強)
SAを1ゲージ消費して、ズサーッと敵をこかす下段攻撃。立ち位置を入れ換える。
技の出始めが無敵で、打撃と投げに勝てるけどジャンプで避けられるし、弾にも負ける。通るときにガードやパリィされれば止められる。
SA2「エトワール」(←+SP強)
SAを2ゲージ消費する。対空に使える上段攻撃。アンドゥートロワ。完全無敵。
キャンセル可能な技やOD必殺技をキャンセルしてコンボにつなげられる。
SA3「パ・ド・ドゥ」(↓+SP強)
SAを3ゲージ消費する。近くないとすかしてしまうし、ジャンプで避けられてしまう。
SA3はキャンセル可能な通常技や特殊技、通常・OD必殺技をキャンセルしてコンボにつなげられる。
CAではラーラーラーラーラーララーと歌う。
特殊技
「レベランス」(←+強)
両手で突き上げて下から食らわす上段攻撃。必殺技をキャンセルできる。引き大パンチ。
「クロワゼ」(↘+強)
足元をすくって転ばせる下段攻撃。足払い。
AUTOを押すと出ないので意識しないと出しにくい。
また、弱デガジェよりもだいぶ近い距離からやらないと届かない。
クラシックだと↓+強で出るしゃがみ強キック。
「ア・テール」(中⇒中)
張り手の後に逆側の足ですね蹴りして引き寄せる。
「アン・オー」(←+中⇒中)
バレエポーズで下からすくい上げる引き中キックの上段攻撃の後、
2段目の上から振り下ろす中段攻撃でしゃがみガードを崩し、必殺技へとつなげられる。
「タン・リエ」(強⇒強)
2段目で相手を引き寄せる。最初はただの強パンチなのでガードで反撃される可能性も。
「アロンジェ」(↓+強⇒強)
対空パンチして、さらに上から張り倒す連続攻撃になる。
通常投げ
「オーウチガリ」(弱中or投げ)
「ウチマタ」(←+弱中or投げ)
投げた後、場所を入れ換える。
投げ損ねると硬直して隙が生まれる。いわゆる投げシケ。
投げには投げを押すことで、投げ抜けとして相殺できる。
また、ジャンプや後方ステップで回避もできる。
マノンをやってると、メインとなるメダルためるコマ投げは必殺技だから、ついコマ投げに意識がいっちゃって、通常投げを混ぜるのが難しく感じます。
あとマノンに空中投げがなくて悲しいです。
ドライブゲージ系
ドライブゲージを使用して出せる技。
近距離で攻め込まれたらドライブパリィやドライブリバーサル。
ドライブゲージは時間経過で回復していく。空中より地上のほうが回復が速く、前進している時が1番回復が速い。
また、相手に攻撃を当てたり、ドライブパリィで攻撃を受け止めたりすることでもドライブゲージは回復される。
攻撃はガードされたかどうかによる影響はなく、強い攻撃ほど回復量は多くなる。
ただし、コンボにドライブラッシュを組み込んだ場合は、そのコンボが終わるまで回復しなくなる。
ドライブゲージは攻撃をガードすることでも減っていく。
攻撃を食らえば基本は減らないが、パニッシュカウンター発生やドライブインパクト・SAがヒットは例外でドライブゲージが減る。
バーンアウトのゲージ回復は、ドライブゲージ回復の条件と似ているが、こちらは攻撃をガードすることでも回復していく。
ドライブゲージを1消費。アーマー効果を持ち、相手の技を受け止めながら攻撃に移る。
攻撃を2発まで受け止めるが、3発以上受けるとアーマーブレイクでダメージを受ける。
ドライブリバーサル「エカルテ」(→+DI)
ドライブゲージを2消費。
相手の攻撃をガード、またはドライブパリィした後に、ドライブゲージ2ブロックを消費して反撃する。発動した直後から完全無敵なので、相手の連携に割り込める。
ドライブインパクトにはいったんドライブパリィで受けないと発動できない。
ダウンから起き上がるときにも発動できる。
身動きが取れない間にボタンを押しっぱなしにしておけば、確実に発動させられる。
ドライブリバーサルによる打撃ダメージは回復可能で、K.O.はできない。
ドライブパリィ(DP)
だいたいガードできる。押してる間、ドライブゲージ消費。ドライブパリィには投げが効く。
相手の技がわかってないと、早めに離してしまって多段技の残りを食らったりしてしまうけど、これは地道に覚えていくしかないかも。
攻撃を受けた瞬間にパリィする「ジャストパリィ」は反撃につなげられる。
けどジャスパだと思ってる間に終わるので、反撃につなげる練習が必要そう。
とりあえずジャスパしたらSP押してメダルためるクセをつけてみたい。
以下のドライブラッシュは特殊な前方移動のこと。
この状態で通常攻撃や特殊技を繰り出すと、相手のガード硬直やのけぞりの時間が増える。
マノンのラッシュはスピードが遅めで、距離も短め。
パリィドライブラッシュ(Dパリィを押しながら→⇒→)
ドライブゲージを0.5消費。
【スト6】どうしてもパリィ入力が苦手な人が知っておくべき知識【ふ〜ど】-YouTube
ふ~どさんの動画いわく「→⇒→+DP」と先に1度「→」を押してから、「→とDPを同時押し」でもいいのだそう。
キャンセルドライブラッシュ
ドライブゲージを3消費。必殺技キャンセル可能な通常攻撃や特殊技から発動。
攻撃が当たった瞬間に→→、またはN or →+DP。
弱攻撃の場合のみ、空振りでも発動してしまう。
こっちもふ~どさんの動画のとおり、「→⇒攻撃⇒→」と先に「→」を入れてもOK。
ただし、前に移動するタイプの立ち攻撃でのみの話らしく、マノンの場合は中パンチからのラッシュしかできないっぽい。
といってもモダンマノンの場合は、立ち小パンチ、立ち中パンチ、立ち中キックから素早くDPを押すことでいける。
ガード
ガードで受けるとドライブゲージが減る。減り幅は相手の技による。ガードしたら攻撃につなげる意識大事。
しゃがみガード。相手がいる側とは逆向きの↙や↘を入れることで、上段や下段攻撃をガードできる。ジャンプなどの中段攻撃はガードできない。ガードの基本と言われている。
しゃがみガードは足を止めてガードする。画面端から抜けるために耐える時にもいい。
立ちガード。相手がいる側とは逆向きの←や→を入れることで、上段やジャンプを代表とする中段攻撃をガードできる。動きながらガードすることができる。下段攻撃はガードできない。
受け身
ダウンさせられたとき、何もしなければその場受け身になる。
攻撃を受け、地面に着地する瞬間にボタンを2つ以上同時押しすると、後ろに転がって距離を取れる「後方受け身」となる。
後方受け身を取らないとその場で起き上がる。
ステップ
前に素早く2回入れると前ステップ。「前ステ」と呼ばれる。
後ろに素早く2回入れると後方ステップに。「バックステップ」「バクステ」とも。
対空技
対空には立ちガード。
片手を振り上げるしゃがみ強パンチ(↓+強)。連続して強を押せば張り落とせる。
しゃがみガード状態から出せるのがいいかも?
引き中キック(←+中)。
←+中⇒中と続けると、足を振り落とす2撃目も出せる。
ロン・ポワン(→+SP)は対空無敵。
SA2のエトワール。
ジャンプキックでも弱中強ともに上手く当てれば落とせるが、相手の技によって弱中強それぞれの当てやすさが違うと感じるし、相打ちになることもある。
ドライブインパクトが来たら
ジャンプで逃げて反撃。
ドライブパリィでガード。
相手はドライブゲージが減って、自分はドライブゲージが2回復する。
ガードでも防げるが少し後ろに吹っ飛ばされるため、画面端に近づいた時に注意。
画面端でドライブインパクトを受けると壁にたたきつけられ、ガードが崩れる。
ただし、他の攻撃をガードしている時に続けざまにドライブインパクトを放ってガードされると、LOCKという状態になってガードが崩れない。
その他、インパクトに割り込める技を使う。
何がいけるかわからないから一通り自分でやってみて、単体でいけたのはSA全部、マネージュ・ドレ、ODランヴェルセ、通常投げ。
2撃分受け止めるという話なので、単体ではなくコンボの一環だとODロン・ポワンとかでも返せたりしました。
クラシックだと難しいSA返しもモダンなら。
フレーム見ながらやってみて、これをコマンド入力でやってたかずのこさんとかプロ格ゲーマーがすごすぎて意味わからないなってなりましたw
飛び道具には
飛び道具に対してガードでも守れるけど、ドライブゲージが減らされてしまうので、
ドライブゲージが減らないパリィがよき。
ランヴェルセのフェイント移動でも避けられる。
クラシックマノンがやってくること
「トモエ・デリエール」(↘+強キック)で下から蹴り上げてくる。
立ち強キック「ピエ・ドンジュ」(強キック)の水平蹴り。
ジャンプ弱パンチ「シエル・クーデ」(↑+弱パンチ)の肘打ち。
ジャンプ中パンチ「クロワゼ・ドゥヴァン」(↑+中パンチ)。
ジャンプ強パンチ「グロワール・ポーム」(↑+強パンチ)。裏拳かな?
しゃがみ弱パンチ「ソデキリ」(↓+弱パンチ)。しゃがんだ状態で手で払う。
しゃがみ中パンチ「ヒキテ」(↓+中パンチ)。しゃがんだ状態ではたく。
パッドのボタン配置の話
ボタン配置は試行錯誤していますが、今はDI=RT、DP=RB、投げ=LB、AUTO=LT、必殺技=Aでやってみています。
強+SPをLBに入れるのもよかったんですけど、あまりに投げに弱すぎて、まだA+Bの同時押しの方がX+Yの投げより咄嗟にできそうという感触の結果です。