宮島弥山大本山 大聖院(だいしょういん)
住所:広島県廿日市市宮島町210
TEL:【本坊】0829-44-0111【弥山】0829-44-2071
開門時間:8:00~17:00
駐車場:数台分あり
アクセス:宮島桟橋から徒歩約25分
※2022年6月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。
見所たっぷり!たくさんの像で世界観が面白い宮島最古の寺院
広島の宮島と言えば厳島神社が有名ですが、平安初期の806年から続く大きなお寺・大聖院も押さえておきたい観光名所です。
船の時間があったので全体的に駆け足での散策となってしまったけど、ボリュームたっぷりで見所もたくさんあって大満足し、また改めて訪れてじっくり見てまわりたい場所のひとつです。
大聖院への道にも鹿さんがいました。
ちなみに私は大聖院まで初めての人力車を利用しました。
表玄関となる仁王門
大聖院の表玄関となる仁王門。
門の手前に手水舎がありました。
神社と同じ手順(左手→右手→口→左手→柄杓)で大丈夫だそうです。
顔が象…。
境内の至る所に石像がありました。
仁王像が守っていますね。上には大きな草履(ぞうり)が。
立派な龍が彫られています。
階段の手すりに備えられた大般若経筒(だいはんにゃきょうづつ)は三蔵法師がインドから持ち帰ったお経で、触って参ると無量の福が得られるとのこと。
五百羅漢庭園
入り口脇には五百羅漢庭園が。
配置図がエグいですw
境内はかなり広く、帰り道には見に行く元気が残っていませんでした…。笑
ずらりと並ぶ像に圧倒された勅願(ちょくがん)堂
平安末期の鳥羽天皇の勅願道場とのことで、天皇の勅令により願掛けでつくられたということでしょうか。
安置された波切不動明王は、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に必勝や海上安全を祈願したものなのだそうです。
中はもっとすごく、千体不動がずらりと並びます。
よく見ると1人1人違うんですね。
千体不動に囲まれるように安置されているのは波切不動明王。
ベンチ裏の絵馬たち。
緑に囲まれ心地よかった摩尼殿(まにでん)
階段中央にあるのは、1回まわすと般若心経1巻を読んだ功徳を得られるという摩尼車(まにぐるま)。手前には、からす天狗。
彫刻がほんとすごくて見入ってしまいます。
彫刻の苔むし方がいい感じ。
気持ちいい~。
鮮やかな釈迦涅槃(ねはん)像
鮮やかな青の螺髪(らほつ)と金色の体が目を引く釈迦涅槃像。
後ろには十六羅漢が控えています。
この仏足跡(ぶっそくせき)の上にあがってお参りするのだそうです。
釈迦涅槃像の足裏側の壁にも仏足跡がありました。
ごちゃ混ぜ感がすごい観音堂
ものが多くて世界観がすごいですねw
奥にいるのは目だしダルマといって、見開いた目が左上を見上げる姿がインパクトあるダルマさんです。開運招福や心願成就にご利益があるそうですよ。
えっ、なんでミカエル像…!!?と思ったらモンサンミッシェルとの友好記念像なのだそうです。
隣には美しい仏像。
すごい世界観だなぁ…。
この弥勒菩薩像は、2006年にダライ・ラマ14世をお迎えした際に開眼(かいげん:新たに作られた仏像・仏画に仏の魂を迎え入れ供養する儀式)されたのだそうです。
手前のチベット僧がつくったという砂マンダラがすごかったです。
仏が住む宇宙を表わしているのだそうです。
このようにカラフルな砂で描かれていて、よく見るとちょっと削れていたりします。
描くための砂は、昔は宝石の粉を用いていたが、今は岩石の粉にアクリル絵の具で色づけしたものを使っているそうです。
謎の地下への階段があり、気になって降りてみました。
こちらは「戒壇めぐり」といって、狭く暗い地下の細道を通り抜けることで内省し、積み重ねた罪障を取り除くための修行場なのだそうです。
基本真っ暗闇で、途中に光り輝く仏画が定期的に並んでいるという感じだったのですが、怖くて超早歩きで抜けてっちゃいました。
シャーマンキングの葉の修行ってこんな感じだったのかなぁ…。
雰囲気をふわっと味わいたい方は次のショート動画をどうぞご覧ください。
何とも言えない表情のたぬき僧像。
おなかには「物事に対して、寛大太腹」、金袋には「金運を呼ぶ」、笠は「災難から身を守る」という意味があって、こういった功徳を授けるために法衣をまとって説法しているのだそうです。
極楽観音堂
真ん中は愚痴聞き地蔵、右は百観音のお砂踏み。
星供(ほしく)マンダラ堂
手前には折り鶴の像。
私のお気に入りは遍掌窟(へんじょうくつ)
何やらひと際、異質そうな場所がありました。
すごい…!!灯籠がキレイ…!!
四国八十八ケ所霊場の本尊が安置され、その本尊前には各霊場のお砂が埋められていて、四国遍路と同じだけの功徳を得られるとされているそうです。
大師堂
弘法大師空海が祀られる大師堂は、大聖院本坊の中で最古の建物なのだそうです。
万福堂
中には宮島七福神が並びます。
周りは池で囲まれています。向こう岸にもなんかいる…。
地図
近隣情報