私の好きな場所

人生を楽しく過ごすための模索と経験をアウトプットしてます。

記事内のリンクには広告が含まれています。このブログは体験談を基に更新中。

ぜひ境内奥まで散策を。ローカルな大師線の話と2つの雰囲気の違いを楽しんだ話。:西新井大師 總持寺(東京都足立区)


ブログランキング・にほんブログ村へ

IMG_4644

西新井大師 五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)

住所:東京都足立区西新井1-15-1
TEL:03-3890-2345
駐車場:団体大型バス(予約制・無料)5台、一般用はなし

アクセス:東武大師線 大師前駅から徒歩約5分

※2021年12月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。

www.nishiaraidaishi.or.jp

ぜひ境内奥まで散策を。ローカルな大師線の話と2つの雰囲気の違いを楽しんだ話。

西新井大師は足立区にある弘法大師空海)が関東を訪れた際に建てたお寺。

悪疫の流行に悩むところに訪れた弘法大師自ら観音像や自身の像を彫り、観音像を本尊に、自身の像を枯れ井戸に安置して護摩祈願したところ、清らかな水が湧き、病気も癒えたと伝えられ、その井戸がお堂の西側にあったことから「西新井」という地名になったのだそうです。

たった2駅を結ぶ都内のローカル線「東武大師線

西新井大師は一般用の駐車場がないため、電車やバスなど公共交通機関を使うことになります。

IMG_4658

電車の最寄り駅は大師前駅、東京23区の無人駅という稀有な存在です。

大師前駅には券売機も改札もなく、すべては乗り換え駅となる東武伊勢崎線西新井駅改札内にある中間改札に集約されています。

というのも、何言っているのかわからないかもしれませんが、西新井駅の改札の中にある中間改札が入り口(人)であり、出口(切符)であるのです。

初めて行く時は戸惑ってしまうかもしれませんが、駅員さんも教えてくれるのでご安心を。

48337701347_aa47312e4d_o

西新井駅大師前駅、たった2駅を運ぶ2両編成の大師線ですが、本来は上板橋線までを結ぶ延伸計画(西板線)であったのが白紙となった過去があるのだそうです。

adachi.goguynet.jp

全然知らずに更新予約をしていましたが、大師線90周年記念として明日12月19日10~13時にイベントが開催されたり、2021年12月20日~2022年1月19日までの間に記念乗車券が発売されたりするそうです。なんてタイムリーw

初詣と通常時で雰囲気が様変わりする西新井大師

IMG_4604

江戸時代後期に建立されたという立派な山門。

51716124617_763cc7ba61_o

初詣シーズンは装飾が施され屋台が並び、まったく別物のにぎやかな雰囲気になります。

51717793835_bdf7ca3217_o

同じく年始モードの大本堂。

29845980255_2af5d50bc8_o

お正月の混雑にピーポくんの指示札がいたこともありましたw

48337733527_9e4ffb6e8a_o

そしてふだんの境内の様子がこちら。

こんなに広々とした空間だったなんて知りませんでした。

いかに別物か伝わりますでしょうか?

48337528746_ce2f911de4_o

関東88ヶ所霊場で、関東36不動霊場 26番札所で、東国花の寺百ヶ寺 東京1番なのだそうです。へぇ~。

御朱印は本堂2階の裏側で

IMG_4641

御朱印は大本堂2階の裏側に回るといただくことができます。

IMG_4644

事務的な雰囲気w

IMG_4644

こちらが西新井大師御朱印です。

人出が多い時には気がつかなかった境内の広大さ

私は、特に大きな行事や暦的に何もない日に行ってみて初めて「西新井大師ってこんなに広くて、いろいろなお堂があったんだ」ということを知りました。

それまでは人で埋まっている姿しか見ていなかったので、とても新鮮なものでした。

西新井大師

山門付近の塩地蔵は、いぼ取りに霊験ありなのだとか。

51717793495_84e1a2f4c6_o

水洗い地蔵は参拝者が次々と柄杓で水をかけ、たわしで清めていきます。

西新井大師

水屋を支える足もとにもぜひご注目。

48337750572_7da8057fe2_o

水屋の後ろにある池付近は癒しの休憩スポット。

48337672367_39edc9624d_o

藤棚があるので、春は藤の花が楽しめそうですね。

西新井大師

池の向こうには鐘楼堂。

48337736167_cf2fe3d51e_o

ずらりと並ぶ石像が目を引く四国八十八箇所お砂踏み霊場

交通が発達していなかったころに四国までお遍路に行けない人が礼拝できるようにと、全国各地に四国八十八箇所霊場の砂を集めてつくられた「お砂踏み」というお参り方法なのだそうです。

IMG_4630

奥にいるのは四国を行脚した弘法大師空海の像です。

IMG_4626

稚児大師像は、空海の幼少のころの姿なのだそうです。

IMG_4628

私が西新井大師で特に好きなのがこの弁天池より奥のエリア。

48337743007_df75bba2bd_o

弁財天が祀られた弁天堂。池や橋ってなんかテンション上がっちゃうんですよねぇ。

48337702737_6e1ddc222f_o

池には鯉がたくさん。

IMG_4616

弁天池の奥には、如意輪堂(女人堂)など小さなお堂が並びます。

如意輪堂は女性の諸願成就のご利益があるんですって。

IMG_4618

権現堂は小さなお堂ながらも彫刻が細緻で見惚れてしまいました。

IMG_4615

IMG_4611

境内右奥にひっそりとある出世稲荷。

IMG_4613

しかめっ面?の狐の頭の上に何か乗っていて可愛らしいです。

屋台がたくさんの初詣もやっぱりワクワクしちゃいます

51716921881_867d80e0cd_o

屋台は境内だけでなく、初詣時の出口となる東門を出たあとにも続きます。

西新井大師

チョコバナナにコアラのマーチがついていると、なんか嬉しいんですよね。

IMG_1187

デコポンの山に猫が紛れていて、ふふっとなってしまいましたw

48337671142_4c38b5fab4_o

最近の仮面ライダーは顔面にライダーと書かれているんですねw(仮面ライダージオウというらしいです。)

51716927026_aa108944e0_o

初詣のにぎわいも、ふだんの落ち着いた雰囲気も、それぞれの趣があって甲乙つけがたいなぁと感じたしえるでした。

地図

近隣情報

ciel-myworld.hatenablog.com


ブログランキング・にほんブログ村へ