そういえば上手い人のゲーム見るのって面白かった。しえるです。
村人側と人狼側に分かれて会話しながら推理していく人狼ゲームは、今や多くの界隈で楽しむ姿を見かけるようになった人気のパーティーゲームです。
(昨春の初めての緊急事態宣言の頃は、赤西仁くんと錦戸亮ちゃんのYouTubeの豪華メンバーによる人狼を楽しんでいました。)
そして今、よく私が配信動画を楽しんでいる『Among Us(アモングアス)』は、出発準備する宇宙船を舞台にした人狼ゲームで、宇宙飛行士のクルーメイトたちに紛れ込むインポスター(詐欺師)を探し出して追放していく設定となっています。

東海オンエアのてっちゃんが参加していたボスアモアスを見ていた中で、1人飛びぬけて上手すぎる方がいて、あまりのゲーム巧者っぷりに見惚れてしまったのが、ストリーマー(ゲーム配信者)の釈迦さんでした。
釈迦さんのYouTubeチャンネルを見てみると、eスポーツ界のすごい人達とのハイレベルなゲームが繰り広げられていて、「もっと面白い!!」となってハマってしまいました。
私は心理戦とか戦略的な盤面の状況把握が苦手なので、相手の心理を推察して役を演じ切る頭の回転の速さにすごいなぁとついつい見入ってしまいますし、ユーモアもあって皆のやりとりまで毎回面白いです。
今日は『Among Us』やゲーム配信界隈について何も知らなかった私が見ながら覚えた知識と、特に面白かったオススメのアモアス動画をまとめてみました。
【圧村のハイレベルなAmong Us】ゲーム配信の面白さを知ったストリーマー釈迦さんのアモアスおすすめ動画と役職&用語メモ
- 【圧村のハイレベルなAmong Us】ゲーム配信の面白さを知ったストリーマー釈迦さんのアモアスおすすめ動画と役職&用語メモ
- アモアス配信を楽しむための役職メモ
- クルーメイト:Crewmate
- シェリフ:Sheriff
- ドクター:Doctor
- ディテクティブ:Detective
- ベイト:Bait
- ライター:Lighter
- シアー:Seer
- スニッチ:Snitch
- メイヤー:Mayor
- スパイ:Spy
- インポスター:Impostor
- マッドメイト:Madmate
- スパイ:Spy
- マフィア:The Mafia
- ドラッガー:Dragger
- モーフィリング:Morphling
- バウンティハンター:Bounty Hunter
- ヴァンパイア:Vampire
- トリックスター:Trickstar
- ヴァイパー:Viper
- クリーナー:Cleaner
- ラバーズ:Lovers
- ゲッサー:Guesser
- ジェスター:Jester
- ジャッカル:Jackal
- サイドキック:Sidekick
- アーソニスト:Arsonist
- アモアス配信を楽しむためのマップメモ
- アモアス配信を楽しむための用語メモ
- 圧村の主なメンバー
- 特におもしろかった釈迦さんのプレイ動画選
- 関連記事
- アモアス配信を楽しむための役職メモ
アモアス配信を楽しむための役職メモ
公式の『Among Us』では、クルーとインポスターの2役しかありませんが、ユーザー有志の作った改造データ(MOD)を使うことで、別の役職も交えて楽しむことができるようになります。
追加役職はたくさんあり、勝利条件やできることを把握するのが大変だったので、釈迦さんの動画に出てきた役職を中心に、簡潔にまとめてみました。
尚、同じ名前の役職でもMODによって能力が違うこともあります。
クルーメイト:Crewmate
村人(市民)。タスクをこなし、宇宙船出発の準備を進めます。
全員がタスクを完了させるか、紛れ込んだインポスターの追放で勝利。
シェリフ:Sheriff
保安官。敵陣営をキルできるが、間違えて味方をキルしようとすると自分が死んでしまう。[The Other Roles][Town Of Impostors]
ドクター:Doctor
医師。死体を見つけたら蘇生ができる。尚、蘇生する相手の役職はわからないので、人外の可能性ももれなくある。確実な犯人の証言を得られるが、蘇生されたジェスターにとってはなかなか絶望的かもしれない。[Town Of Impostors]
ディテクティブ:Detective
探偵。他プレイヤーの足跡を見ることができる。キルした人は血の足跡に。いつ死んだかの情報も得られる。[Town Of Impostors]
MODによっては血の足跡は見られず、スプラトゥーンみたいな足跡が見える。圧村では不評だった。[The Other Roles]
ベイト:Bait
キルされた時、キルした人外に即レポートさせる。[The Other Roles]
ライター:Lighter
停電の時、ライトを点けて視野を広げることができる。[The Other Roles]
シアー:Seer
預言者。プレイヤーがキルされた時、画面が青く光ります。[The Other Roles]
スニッチ:Snitch
すべてのタスクを完了すれば、インポスターを指す矢印が示されるが、残りタスクが少なくなってくると、インポスターに場所がバレる。[The Other Roles]
メイヤー:Mayor
緊急会議で2票投票できる。[The Other Roles]
スパイ:Spy
クルーメイトだが、インポスターには名前が赤く表示されて仲間のように見える。[The Other Roles]
インポスター:Impostor
人狼。クルーをキルしたり、会議で追放したりして、クルーと同数になることで勝利。
サボタージュでクルーたちのタスクを妨害することもできます。
マッドメイト:Madmate
狂人。インポスター陣営を勝利させることが目的となり、インポスターを支援する役職だが、インポスターもマッドメイトもお互い誰かはわからない状態である。[au.libhalt.net]
スパイ:Spy
しょぼすけMODのスパイでは狂信者。特に能力は持たないが、インポスターが誰だかがわかるインポスターの支援者。インポスター陣営が勝っても敗北画面になるのが切ない。[au.libhalt.net]
マフィア:The Mafia
3人組のインポスターグループ。[The Other Roles]
ゴッドファーザー:Godfather
G。マフィアのインポスター。通常のインポスターと能力は同じのキル担当。
マフィア:Mafioso
M。ゴッドファーザーが死んだらインポスターになれる。それまでは狂人。
ジャニター:Janitor
J。死体を消すことができる。キルはできない。
ドラッガー:Dragger
死体の場所を移動させられる。 [Town Of Impostors]
圧村では、能力が強すぎるとして不採用となっています。
モーフィリング:Morphling
他のプレイヤーからサンプル採取すると、そのプレイヤーの外見に変身できるインポスター。[The Other Roles]
バウンティハンター:Bounty Hunter
設定したターゲットをキルした場合、次のキルクールを短くできるが、ターゲットでないプレイヤーをキルした場合は次のキルクールが長くなる。[The Other Roles]
ヴァンパイア:Vampire
吸血鬼。他のプレイヤーを噛むことができます。噛まれたプレイヤーは時間経過で死亡。[The Other Roles]
他プレイヤーは、ヴァンパイアの「バイト(噛む)」の効果を変えられるニンニクを各自1個所持し、マップ内の好きなところに設置することができます。
トリックスター:Trickstar
3つのビックリ箱を設置できる。3つ設置後はベントとして使ったり、サボタージュとは別に停電(ライツアウト)したりできるようになる。[The Other Roles]
ヴァイパー:Viper
ほかのプレイヤーに毒をかけて、毒殺することができる。毒はメディカルに行くことで治せます。[Town Of Impostors]
クリーナー:Cleaner
掃除屋。キル以外に死体を消すこともできる。もし死体を見かけていたとしても、消えてしまったら発見レポートができなくなります。[The Other Roles]
ラバーズ:Lovers
恋人。二次チームでゲーム終了時に両方生きていれば勝利。[The Other Roles]
片方がキルされるともう片方もキルされ、死体は相方の元へ飛んでいきます。
これは会議でも同様で、片方が吊られた瞬間にもう1人の相方もいなくなる。
組み合わせはクルー同士、インポスター同士、インポスターとクルーなど、役職問わずランダムで決まり、ラバーズ2人の生存という勝利条件が何よりも優先される。
たとえばインポスターを全員吊りきったとしても、生存クルーの中にラバーズ2人がいれば、それはラバーズの勝利となる。
ゲッサー:Guesser
推測者。会議中に他プレイヤーの役職を推測、当たれば相手をキルし、外れれば自分が死亡。クルー側として人外を討ちにいくナイスゲッサーと、インポスター側として会議中に暗殺するイビルゲッサーがいる。[The Other Roles]
ジェスター:Jester
てるてる。緊急会議で吊ってもらえた時に単独勝利。[The Other Roles]
ジャッカル:Jackal
全員をキル可能で、他のすべてのプレイヤーを排除すれば単独勝利。[The Other Roles]
サイドキック:Sidekick
ゲーム開始後、ジャッカルが勝手に任命できる。[The Other Roles]
相手が役職持ちであろうと、任命されたらジャッカル陣営となる。
ジャッカルが生きている間は特に能力がないが、ジャッカルがいなくなったら役職を引き継ぐ。
アーソニスト:Arsonist
放火犯。生きているプレイヤー全員に油をかけ、点火できれば単独勝利。[The Other Roles]
アモアス配信を楽しむためのマップメモ
THE SKELD(スケルド号)のエリア一覧と主な特徴
主要マップである「THE SKELD(スケルド号)」の各エリアの特徴や主なタスク等は以下のとおりです。
- カフェテリア:スタート地点で、中央に緊急会議ボタン。アップロードやゴミ捨てなど。
- メッドベイ:医務室。スキャンや試験管など。MedBayのMedはメディカルから来ているはずで、マッド(発狂)ベイと読む人は単純に間違えていると思います。
- アッパーエンジン:上部エンジン。燃料補給など。
- リアクター:原子炉。メルトダウンサボタージュなど。
- セキュリティ:監視カメラで通路を確認できる。配線など。
- ロワーエンジン:下部エンジン。燃料補給など。
- エレクトリカル:電気室。配線や停電サボタージュなど。
- ストレージ:保管庫。ゴミ捨てや燃料補給など。
- コミュニケーション:通信室。通信妨害サボタージュなど。
- シールド:シールド準備など。
- ナビゲーション:航路設定や操舵調整など。
- O2(オーツ―):酸素ルーム。酸素枯渇サボタージュなど。
- ウェポン:シューティングやアップロードなど。
- アドミン:管理室。各部屋に何人いるか確認できる。カードスワイプや酸素枯渇サボタージュなど。
- 十字路:リアクター・セキュリティ・アッパーエンジン・ロワーエンジン間の通路。
- トの字:カフェテリアからストレージに抜ける通路。
- コの字:O2・ナビゲーション・シールド間の通路。
4/1のエイプリルフールマップとしてスケルドが反転したマップ「ehT dlekS(ドレクス)」も存在します。今もWindowsの日付を変えると遊べるのだそうですよ。
MIRA HQ(ミラ)の特徴
HQは本社とか本部という意味。
セキュリティシステムの通行ログで誰が通ったかがわかる。防犯カメラはありません。
POLUS(ポラス惑星)の特徴
広大な屋内外のマップ。追放されるとマグマに落とされる。
バイタル(心電図)でみんなの生存確認もできます。
THE AIRSHIP(エアーシップ)の特徴
面積もエリア数も最大規模のマップ。スタート地点を自分で選ぶことができる。
はしごや浮遊するリフトなど移動手段も登場。
新タスクは、マネキンに服を着せたり、ハンバーガーを作ったり、写真を現像したり、散らばったタオルを拾ったりなど、バラエティ豊かになっている。
圧村では不人気。
「Among Us」新マップ“The Airship”の施設情報と新ギミックなどを紹介。攻略のカギはアドミンにあり
SUBMERGED(サブマージド)の特徴
2021年9月に登場の新マップ。2階建てでエレベーター移動あり。
O2のサボタージュは制限時間内にマスクを取りに行かないと、敵味方関係なく死亡しちゃいます。
水中の艦内が舞台となっていて、追放されると魚に食べられてしまいます。
圧村では好評のマップ。
アモアス配信を楽しむための用語メモ
配信を見ていてよくわからなかった言葉を中心にまとめてみました。
ネットスラングもずいぶんわからなくなったと感じたので交えております。
- 相討ち:キル能力を持つ者同士がお互いを同時にキルで両方死んでしまうこと。たまにあるみたいです。
- アグロ:積極的に攻撃すること。iSeNNさんがよくやります。
- 圧村:Twitchで釈迦さんやeスポーツ界隈のすごい人たちが夜な夜な集まって繰り広げられるアモアスコミュニティ。
- 油:アーソニスト(放火犯)のこと。油をかけて火をつけることから。
- アモアス:アモングアスの略。アマアス派との論争があったが、公式回答で決着。
- 安地(あんち):安全地帯。
- 一人称:『Garry’s MOD』というゲームのMOD「Among Us Gamemode」。3Dになったスケルド号内を一人称視点でプレイすることができます。
- 芋る(いもる):同じ場所にいて動かないプレーヤーや潜伏戦術のことをさすゲーム用語。
- 浮いている:アリバイがないなどで、立場があいまいなこと。
- エアプ:エアプレイ。未経験なのに経験者っぽく振る舞うこと。経験に基づかない又聞きの情報などで知ったかぶること。
- エオーレ:「えぇ、俺!?」と言うsasaくんが疑われた時の反応w
- 思い出キル:インポスターだとほぼバレている状態で、吊られるの覚悟でキルすること。
- オブザベートリー:サブマージドアッパーの展望台。observationで観察の意。ジンベエザメ待機でやきもきしていることも。
- 開幕:ゲーム開始時や緊急会議後の最初の状況について。
- 開幕ダッシュ:最初に役職がわかる「SHHHHHHH!」の画面のうちから移動を始めること。マップが見えないままの移動となるが、釈迦さんはいつもキレイに移動しています。早すぎる開幕会議ボタンや速攻キルは開幕ダッシュによるもの。
- 確白(白確):クルー側が確実と判断されること。
- 学級会:大論争に発展すること。
- カメコ・カメラマン:霊界から何かが起こりそうなところを画角に収めようとする意味だったり、セキュリティのカメラで監視することだったり。
- キャリー:勝負を決するプレイで味方チームを勝利に導くこと。初心者のミスをカバーしたり、劣勢を覆したりといった活躍を指しています。
- キルクール:開始直後やキル後などに発生する、インポスターなどがキルできない時間のこと。
- キルぺ:インポスターなどがキルしていくペース。キルペース。
- 緊急会議:エマージェンシー。死体発見か1人1回押せる緊急会議ボタンで発生。誰を追放するか決められる。サボタージュ中は多くの場合が会議ボタンを押せません。
- クール:キル、緊急会議ボタン、サボタージュ、インポスターの特殊能力など、連続して使えないよう待機時間が発生する。
- クラッチ:不利な状況を覆して勝利をつかむ、というFPSなどで使われる言葉。
- クリアリング:死体がないか確認すること。
- グリッチ:ゲームのバグを意図的に利用する不正行為。大会では禁止事項となる。
- グレー:クルーともインポスターとも断言できない浮き位置で犯行が可能に見える人。グレーが重なると吊られる可能性も。
- 黒:インポスターのこと。
- 誤射:シェリフが味方を撃って死んでしまうこと。
- コミュサボ:コミュニケーションのサボタージュ。やるべきタスクがわからなくなり、防犯カメラやアドミンの端末も使えなくなる。設定によってはキャラクターの色がなくなり、誰だかわからなくなることも。
- コモンタスク:共通タスク。全員に与えられるタスクなので、誰もやっていないのに1人やっていると怪しまれます。
- 殺人ステップ:タスクしているフリをしながら動いてしまっていたり、人とすれ違って思わずUターンしたりなどの不自然な動き。
- 雑殴り:特に根拠はないけど適当に理由をつけて相手を揺さぶってみること。
- CO(シーオー):カミングアウト。
- gg(ジージー):「Good Game」の略で「良い試合だった」「お疲れ」「負け確」などを意味するそうです。
- 視界:クルーの視界とインポスターの視界の範囲をそれぞれ設定することができるため、役職によって視界の差が生まれる。圧村ではクルーの視界が狭く、インポスターの視界は広め。
- 死体消し:死体発見される前にセルフレポートすることで、どこでキルされたかの情報を隠すこと。
- 初狩り(しょがり):初見殺し。初めてのプレーで引っかかりやすいこと。
- 白:クルーのこと。
- 白殴り:会議中、クルー同士で殴り合ってしまうこと。インポスター的においしい状況。
- 人外:クルー以外。敵陣営の役職持ちのこと。
- スペシメン:ポラス惑星の標本室。
- 素村(すむら):クルーメイト。何の役職も持っていない村人の意。
- セルフレポート:キルして自分でレポートすること。自演。
- 対抗:役職COに対し、別の人もまたその役職だと名乗ること。
- タコの一族:たこまよさんとタコマンさんのコンビ。
- ダブルキル:同じターンでインポスターなど2人が同時にキルしている状況。3人同時であればトリプルキル。人によって同時か、同ターンかと使い方のニュアンスが変わってくる場合も。
- だまでやる:黙ってやる。黙聴(ダマテン)という麻雀用語から来てるっぽい。
- Twitch(ツイッチ):Amazon提供のゲーム特化ライブストリーミング配信プラットフォーム。

- 吊り得:会議で1人ミス吊りしても敵の勝ち確にならず、次の議論で判断する余地のある状況のこと。
- 吊り盤面:容疑者を吊らないと負けがほぼ確実となる盤面。6人中インポスター2人が残っている場合で言えばインポスターを1人追放しないと、キルクール稼ぎ+会議ボタン阻止のサボタージュ&ダブルキルでクルー側が負けてしまいます。
- 吊る:怪しい人を緊急会議で追放すること。
- Discord(ディスコード):ゲーム配信中のボイスチャットに使われるアプリ。釈迦さんのチャンネルで右端に並ぶアイコン(オーバーレイ)が参加者一覧で、喋っている人が光ります。ディスコとも。
- どさキル・どちゃキル:停電時の配電盤の前など人が集まる時や団体行動中に、どさくさに紛れてキルすること。
- トロール:荒らしや迷惑行為のこと。圧村では味方に迷惑かけるプレイやを下手なプレイをしてしまったなぁという時に使われることが多い気がします。
- ナイボ:ナイスボタン。広いマップでの初動など「大量キルに気づかず敗北」を阻止する緊急会議ボタン押しへの声掛け。
- ニブイチ:1/2。二択どちらかの状況。
- 2狼(にろう):2人のインポスター。「2狼残っている」など。
- 脳死:特に何も考えていないこと。
- 乗っ取り:役職じゃないのに役職っぽく振る舞うこと。インポスターだけどシェリフのフリをするなど。
- 廃村:システムエラーで落ちてしまったなど、メタ的にゲームが崩壊してしまった時に仕切り直すこと。圧村はスポーツマンシップが素晴らしいです。
- バイタル:心電図。皆の生死を確認ができます。
- パッション:説得しきれない時、ひたすら勢いで訴えること。
- バニラ:MOD未導入のデフォルト状態。
- バラスト:サブマージドのロワーにある除染室。
- PP(ピーピー):パワープレイ。会議でインポスター陣営がCOして票合わせを狙うなどして、クルーが不利な状況に持ち込むこと。
- VC(ブイシー):ボイスチャット。
- フィルトレーション:サブマージドのロワーにあるろ過室。
- ブリンク:キルした瞬間、チカッとして見えること。キルフラッシュとも。一瞬ですが、このシーンとかわかりやすいです。
- プレミ:プレイングミス。操作ミスや判断ミスのこと。
- ベント:通気口。インポスターなどが隠れて移動できる抜け道。
- マサイ:クルーなら見えないはずの視界が見えている人外を揶揄。
- 身内切り:自身のインポスターばれを防ぐため、仲間のインポスターを吊りに行くこと。特に明らかな黒確で吊りに行かないのは怪しまれてしまいます。
- ミュート:生存側にネタバレしないよう、死亡側や個人行動中のボイスチャットを消音すること。
- 村利(むらり):村の利益になる行動。疑い位置をなくすために白でも吊られるなど。
- メタ:ゲーム外の要素(システムバグやプレイヤーのクセなど)に使われることが多い。
- メタが回る:戦術の定番化や流行り廃りなどでプレイスタイルが変わっていくこと。
- MOD(モッド):ユーザーが作成したPCゲームの改造データのこと。アモアスで言えば、カスタムスキンやクルー・インポスター以外の役職追加など。
- ユビート:リアクターの起動タスク。音ゲーに似ていることから。
- ライン:ずっと一緒に行動していたなど、お互いのアリバイを証明しあう関係のこと。
- Libhalt(リブハルト):てるてるなどのMODが導入されたサーバー。しょぼすけさん企画。
- レポート:死体を発見して通報すること。
- ローラー:会議で対立主張する怪しい2人をどちらも追放しようとすること。1回の会議で1人追放なので、より怪しい方から吊っていく。
- ロングタスク:シューティングなど時間がかかるタスクのこと。
- 湧く・湧き位置:エアマップやサブマージドのように、開幕時に出現する場所を選択するマップで選んだ場所のこと。ゲーム用語でスポーン。
- 1v1(ワンブイワン):タイマン。1対1。
圧村の主なメンバー
SHAKA(釈迦)さん
2021年9月末でプロゲーミングチーム『DeToNator』を脱退し、フリーのストリーマーに。オールマイティで手際が鮮やか。着火のプロ。
https://www.twitch.tv/fps_shaka
Holon(ほろん)さん
元Rascal Jester選手のTwitch配信者。何かとかき乱しがちで疑われがち、そしてすぐ吊られがち。猪突猛進タイプが吉と出るか凶と出るか。ぶなしめじの発音が特殊。紫の仮面の人。^w^
https://www.twitch.tv/holonsc2
iSeNN(アイセン)さん
元岡崎の警察官で洞察力高く冷静に詰めていきますが、突然はっちゃけ始めることも。隙あらばHolonさんをとりあえず吊ろうとします。だいたい白の人。アグロ気味。
https://www.twitch.tv/isenn_jg
ねろちゃん(旧えろちゃん)
元RJマネージャーで、大会の裏方をしているTwitch配信者。低音のイイ声で状況をまとめたり、じわじわ攻めたり。ピンクが目印。関係者皆の広告がはがされる事案が相次ぎ改名。
https://www.twitch.tv/zackdnerrr
タコマンさん
スマブラの人。のらりくらりした言動とは裏腹のハイレベル人外、最強てるてる。大体いつも怪しい。
https://www.twitch.tv/takoman_0112
BactOKW(大川)さん
eスポーツイベントの企画運営をしたり、プロゲーミングチーム『Rascal Jester』を作ったりしている方。圧はすごいが、一方的な押しつけはしない柔軟な方という印象もあります。
https://www.twitch.tv/bacter1a_
ShoboSuke(しょぼすけ)さん
Twitch配信者。アモアスのMOD開発に携わっています。
ShoboSuke PROFILE | ShoboLog -しょぼログ-
KoHeU(こへう)さん
DeToNator所属のプロゲーマー弁護士。でもちょっと抜けたところがある イメージw天然さんなのか、釈迦さん恐怖症なのか…?
Kohei”KHU”Miyamoto(@KHUninja)のプロフィール - ツイフィール
M4YO(たこまよ)さん
Twitch配信者で『ZETA DIVISION』PUBG mobile部門のコーチ。なんとなくですが、インポスターで隠れるのが上手いけど不運や第三陣営に持って行かれるイメージがありますw
https://www.twitch.tv/takomayo122
katoo(加藤)さん
eスポーツ制作会社の方。インポスターが上手い。
yako(矢向)さん
映像制作プロダクションの社長さんでDJやVJ(ビデオジョッキー)もされています。インスタの写真がキレイだし、料理がおいしそう。どの役職も立ち回りが上手なイメージ。
ayuha(あゆは)さん
Twitch社員。役職の発音がやたら良い。知識豊富ですが、計算は苦手のようです。
特におもしろかった釈迦さんのプレイ動画選
先に紹介した個性豊かな面々が、平和にグサグサ刺しあう圧村が面白くてたまりません。
ゲーム中は激しくやりあっていても、終われば戦犯を責めるなんてことは一切発生せず、「あれは上手かったわぁ~」「あの場合はどうすればよかったんだろう?」と皆で答え合わせする姿も好きです。
最初の頃と比べると、上手い方のプレイを見てたくましく上達していったんだなぁというのも伝わってきます。
ゲームについて何も知らない方は、まずは主要マップ・スケルド号でのクルー対インポスターを見るのが概要をつかみやすいと思います。
私が知るきっかけとなったボスアモアスは、トップYouTuberのはじめしゃちょーや東海オンエア、スクウェア・エニックスの役員、ひろゆきさんに東大知識集団QuizKnockなど豪華メンツで大変楽しめたし、参加者の経験値がバラバラの程よい混ざり具合で入りやすかったです。
私は最初に同じく初心者なてつや視点を見たことでゲームの雰囲気をつかむことができ、釈迦視点を見ることで上手い人の動き全然違う!ってなりました。
(8勝1敗で約9割と圧倒的な勝率で、釈迦さんのキャリーは異彩を放っていました。)
YouTubeにはボスアモアスの切り抜きもたくさんあり、赤髪のともと釈迦のどちらがインポスターかてつやが迫られる胃痛ポジの回、釈迦・ひろゆきがインポスターの回、てつや・釈迦がインポスターの回が特にオススメです。
驚きの最速展開&鬼ごっこ展開がおもしろすぎましたw
ちなみに動画タイトルにある「I2.A.S.J.De.C」といった英字は、役職設定を表しています。
この例で言えば、2インポスター、アーソニスト、シェリフ、ジェスター、ディテクティブ、クルーメイトを指しているようです。
こんなに堂々とインポスターが幅を利かせることもあるんですね。笑
平和すぎるAmong Us。
最後に三つ巴となって激論の末、霊界が敵味方関係なく一団となって応援しているのも涙が出るまで笑いましたw
HolonさんとiSeNNさんの関係がよく表れた一戦w
まさかのカミングアウト。
こっそり入れたジャイアントとタイニー(こびと)は、通過するたびに笑ってしまいますw
ゲームを左右する役職ではないので陣営的に役職紹介に書きづらく、こちらで紹介しました。
最後に1/3のハズレを引かずに1人キルすれば勝ちの状況で…。
別の村に行ってメンバーが変われば、プレイの仕方も様変わりしてしまうものですが、まったく会議ボタンが押されず、延々とストーカー被害に遭い続ける釈迦さんに笑ってしまいました。
初めて見たとき、何が起こったのかまったくわかりませんでした。
Siollige'Preさんのコメントの解説を読んで、何回も見直してようやく理解ができ、遅れてすげぇぇぇ!!!ってなりました。
1番わかっていないように見えた人が実は1番盤面が見えていたという好ゲームです。
マヨ(容疑者)「アイセンさん人狼ですよね」(咄嗟に狂人(スパイ)のフリ、その後すぐアイセンさんに投票した)
アイセン(容疑者)「そうです」(マヨさんが狂人だと把握、2人でタコマンさんに投票で勝ちだと思ってる)
タコマン「じゃあ(人狼である)アイセンさん(に投票)で」(アイセンさんから投票を貰うためその後もとぼけて役無し村人のフリ)
こちらのTwitch動画も内容が濃厚で相当面白いです。
役職はメイヤー、シェリフ、トリックスター、クリーナー、ジャッカル、サイドキックの試合だったのですが、衝撃のCOや潜伏が続き、最後の最後まで驚きの展開でした。
やっぱりあの人は番狂わせしてくれるなぁ…。笑
すべてのタイミングがドラマチックすぎて、この名試合がYouTubeにあげられていないのはもったいない…!!と思ってしまいます。
YouTubeでゲームを見るのは、空気感が好きな東海オンエアのゲーム配信や、モンハンで上手い人の立ち回りを参考にしているくらいでしたが、釈迦さんを見るようになって「そういえば小さい頃はゲーム上手な父がクリアするのを見ているのが好きだったなぁ」と思い出したしえるでした。