L'Arc~en~Ciel 30th L'Anniversary LIVE
@東京ドーム
2022年5月21日(土) OPEN 15:30 / START 18:00
2022年5月22日(日) OPEN 14:30 / START 17:00
ツアーで燃え尽きトラブルに見舞われつつも30周年ラストラニバを見届けてきました。
L'Arc~en~Cielが初めてライブを行った1991年5月30日から数えて周年を祝うようになったL'Anniversary LIVE(ラニバーサリーライブ)。
これまで2daysの単発公演だったのが、30周年は1年間を通した祝祭イヤーとなり、先週末はラストを飾る東京ドームへ行ってきました。
会場の様子
2020年のHUNTER×HUNTERのリアル脱出ゲーム以来の東京ドームです。
ざっくりした会場の案内図、後に「これじゃわからん!」となることに。
左隣はチケットアプリと必要な身分証明書の案内、さらにその横は新型コロナウイルス感染防止対策としてマスク着用や歓声・飲食禁止などのお願いごとが書かれていました。
22ゲート前にあるWOWOWの看板は人気フォトスポットになっていました。
グッズ売り場近くに超手書きの案内板も出ていました。
先程の案内図に足りなかったのはこれですね!
メモリアルグッズが階下なのがちょっとわかりにくかったです。
22ゲート前:グッズ売り場
以前はグッズに何時間も並んでは売り切れに泣いたものですが、今は事前購入手続きが整備されて本当にありがたいです。
私は今回も事前購入でライブ前に配送してもらいました。
発送予定日より5日くらい遅れて発送の連絡が入ったのは、ライブが迫ってきていたのでちょっとヒヤヒヤしましたがw
グッズ展示にペコちゃんが並んでいるのすごいですねw
これまでグッズ展示は独立していたのですが、今回グッズ購入のレーン沿いに位置していて、時間帯によっては展示のための列ができていました。
ペコちゃんとのコラボグッズのイラストもかわいかったですね。
パーカー、Sも用意してほしかったなぁ。
#hyde#30thLAnniversaryLIVE #LArcenCiel#ラニバ#ラルク#東京ドーム#最高のフィナーレ#ラルクーの意味は虹 pic.twitter.com/6KegQWwBSi
— Hyde (@HydeOfficial_) May 22, 2022
22ゲート前:CD・DVD・Blu-ray売り場
購入特典、SMILEのポスターいいなぁって思ったんですけど、ランダムかぁ…11枚はいらないしなぁ…と思って、買うのはやめておきました。
25ゲート付近:デジタルラルくじ
後楽園駅近くの25ゲート前はデジタルラルくじの交換場所となっていました。
Lスタンプが欲しかったんですけど、当たりませんでした…。
30thラニバ東京ドームでデジタルラルくじ弾いてみた。 - YouTube
ラバーバンドとシークレットのyukihiroペコちゃん。
【L'Arcarが抽選で当たる!】
— TETSUYA OFFICIAL (@TETSUYA_STAFF) May 21, 2022
ラルくじを10回引いて抽選に応募すると、特賞オリジナルカスタムカー「L'Arcar」が抽選で当たります!https://t.co/6pUW22Mbou#ラルくじ#ラルカー#30thLAnniversaryLIVE #tetsuya pic.twitter.com/zjDzoeBFmx
10回ラルくじを引くと車が当たるというキャンペーンも。笑
当たっても手続きとか駐車場の確保とか大変そうですw
プリズムホール:SS席・S席特典引き換え所&メモリアルグッズ
グッズ販売ブースの階下にあるプリズムホールにて特典の引き換えができました。
入口と出口が固定され、一方通行方式でQRチケットを見せて受け取るのですが、1日目と2日目で入口出口が入れ替わっており、2日共出口に近い側から降りてしまい、なかなか距離もあるので歩かされてる気分になって悲しかったですw
1日目は特典を受け取る際にチケットを提示する形でした。
2日目は動線が変わり、先にチケットを見せて、後は特典を受け取るだけの列ができているという方式に変わっていました。
S席のグッズを受け取って退場する人たちが、SS席の受け取り待ちの列に混ざってしまっていて、ちょっとごちゃついちゃってましたね。
こちらは1日目のS席メモリアルグッズ。
白のナップサックとナンバープレート、バットマラカスライトや指につけて振れるフラッグです。
2日目のSS席メモリアルグッズです。
色は黒で、S席のものに虹色のタオルが加わっていました。
WOWOWの看板側から行くと、このような案内が出ていました。
20ゲート付近:事前問合せ窓口
今回、スマホがバグりちらかすというトラブルがありまして、初めて事前問合せ窓口を利用しました。
スマホが開けなくて一切見られない状況で、家にも帰っていなかったので何も調べられず、会場案内図には窓口の場所が載っていなかったですし、これまで緊急の世話になる機会なんてなかったからメールの案内は流し見で窓口の詳細を覚えてなかったので、現地で足を使って探すしかありませんでした。
ちなみにこういう場合はチケボやアーデリのロゴが入っている方をつかまえて聞いたほうがよさそうです。
人によっては窓口が開いている時間にもかかわらず、担当者じゃないとわからないの一点張りで、後にそういえばこういうお仕事って会場案内のマニュアル配られているはずだよなぁ…ってバイト時代のことを思い出しました。ちくしょう。
事前問合せ窓口は開演の8時間前から30分前まで開いていて、事前本人確認をしてオレンジのリストバンドをもらえたりします。
今回私は不安定ながらも運よくチケットアプリが復活して事なきをえましたが、話を聞いていると、もしアプリが開けない事態になったとしても、本人確認を済ませ、入場や特典受取会場で事情を説明すればどうにかなりそうだと感じました。できればそんな状態に陥りたくはないものですけどね。
電子チケットの時代、ライブ当日にスマホが壊れるのはマジで肝が冷えましたが、無事に入れて本当によかったです。
スマホはとりあえず起動できるようになったものの、撮った写真や動画が残っているかや入場できるのかがわからない状況であったり、アプリが消えたりしたのはかなりパニクりました…。
現在は写真・動画の無事も確認でき、アイコンが見えなくてもアプリの存在は復活してそれなりに使えていますが、機種変を検討しているところですw
入場ゲート
こちらは22ゲート。全体的にデジタルサイネージが増えていてビックリしました。
バナーのデザインとかグッズストアの雰囲気など、最近の野球はオシャレだなぁ。
床に足跡マークが配置されており、それに沿って並んでいました。
足跡マークが関係なくなってることも…まぁあります。
正面から入ると中にも大きなスクリーンが。
念のためスタッフさんに確認したところ、会場内撮影禁止は客席内のことで、コンコースは撮影しても大丈夫とのことでした。
2018年のラルクリや2019年のエド・シーランの時はあまり気にしてなかったけど、東京ドームもずいぶんキレイになっていますね。
東京ドームのアリーナに行ったことはありますが、この11ゲートの存在は全然記憶にありませんでした。
2008年のL'7以来、東京ドームのアリーナには行っていないし、11番ゲートは用がないと来るようなところじゃないので、覚えていないのも無理ないですね。
アリーナ側の女性用トイレは個室が4個しかなくて、その5倍は室数があるスタンド側に行くのが安パイだと学びました。
ライブの感想など
今回は1階スタンド前方と後方アリーナの座席だったので、全体の演出・アリーナの熱量の両方を楽しめました。
これまでラルクでは見たことがないほどの規模のビジョン演出でビックリしたのですが、どうやら東京ドームがリニューアルで幅100m超級のメインビジョンやリボンビジョンを今年3月から稼働し始めたばかりだったようですね。
場内ビジョン|東京ドームリニューアル特設サイト|読売巨人軍公式WEBサイト
スタンドからはこのビジョン演出全体がよく見え、つい見入ってしまいました。
本ライブでは直前にライブ座席のレイアウト変更があり、一部で不満が噴出して、消費者庁に連絡したといったツイートまで見かけるような騒ぎが起こっていました。
当初の申し込み時ではアリーナ前方のW会員席(22,000円)、アリーナ後方のSS席(22,000円)、1FスタンドのS席(16,500円)、2FスタンドのA席(11,000円)といったレイアウトだったのが、SS席の一部が1Fスタンド前方も含まれるようになり、それに伴ってS席も2Fスタンド前方まで押し出されるようになるような形になっていたのです。
ただ「※座席図はイメージとなります。ステージや座席レイアウトは予告なく変更になる場合がございますので、あらかじめ了承ください。」とも最初の申し込みの時点から書いてあるので、詐欺だ!と言うのは言いすぎじゃないかなぁと感じます。
また実際にドームに行って、SS席になったであろう1Fスタンド前方を見たら、「エキサイトシート」と呼ばれる人工芝の上に広がったゆったりくつろげる席となっていて、ちょっと良さげな席でいいやん!アリーナ後方は上のビジョンしか見えんかったよ?私もそっちで見たかったwとも思いました。
それでも大幅と感じるレイアウト変更となった場合は、「座席レイアウトをこのように変更しました」という一報があったほうが受ける印象は全然違うよなぁとも思います。
ちょっとした対応1つで、その後の心証というのはだいぶ変わってしまいますからね。
人の心は「言えばいい」というものではないんだなぁと改めて感じました。
私はチケットが取れて同じ場にいられればいいという感覚で、その時その時の取れた座席を楽しむことにしているので、チケットが取れた後はライブ当日まで席のことをあまり気にしておらず、騒ぎを見るまでレイアウト変更に気づかなかったくらいですが、ただラニバツアーで味を占めてしまったので、最初に申し込んだW会員シートが確保できていたらなぁ…とは思ってしまいましたw
ルシエルちゃん、やっと会えた#hyde#30thLAnniversaryLIVE #LArcenCiel#ラニバ#ラルク#東京ドーム#ルシエルちゃん pic.twitter.com/BvTLB6VwNI
— Hyde (@HydeOfficial_) May 21, 2022
ライブ前には新マスコットのルシエルちゃんがお披露目。
個人的にはシエルちゃんの方が好きなので、あまりしっくり来ずにいます。。。
かわいいと思える日がそのうち来るのかなぁ…?
2曲目の『READY STEADY GO』はスタンドだと、まだそんなあったまってないよ!?と感じてしまったのですが、アリーナだとごく自然に感じて、各席からの見え方の違いが面白かったりするものの、席種による印象の差もやっぱりあるんだなぁと思いました。
どちらにしろ『SEVENTH HEAVEN』あたりからはずっとテンションが上がる一方で、久々に聴けた『叙情詩』はやはり美しいなぁ…となり、『fate』『finale』の流れはアツすぎて滾りました。
『MY HEART DRAWS A DREAM』も改めてじーんと来て、「さあ手を伸ばし 今、解き放とう 心は誰にも縛れはしない」という歌詞が心に沁みました。
その時々で心に響く歌詞というものは変わってくるものですね。
『Pretty girl』でのビジョンにはシャッターの開閉でメンバーがチラ見えするような映像が流れていたのですが、あまりにチラ見せすぎて、hydeさんの投げキスの大事なところがぶつ切りされて映らなかったのは残念でしたw
『STAY AWAY』はメンバーが踊っているのが印象的なMV(ダンスは合成)ですが、ビジョンに流れるキャラクターがメンバーのペコちゃんだと気づいた時には笑ってしまいました。
コラボをここぞとばかりにガンガン使ってくるなぁw
kenちゃんのMCは相変わらず下ネタだったのですが、メンバーに振っていった時、てっちゃんは「巻き込まれたくないから」と姿を消して画面にはアンプだけが映り、ユッキーは即かぶせで回答をパスしていてめちゃくちゃ笑いましたw
それを受けて翌日のMCでは下ネタをやめて、アンプの裏からてっちゃんがひょっこり戻ってきたのもまた面白かったですw
途中、後方でサブステージが組み立てられ3曲ほどやっていたのですが、転換の間はアルバム『ark』のジャケットを模した宇宙船「ark号」が上空に登場。
以前はそういったバルーン系は紐で吊っていたけど、今はドローンで動かしているようで、時代の進化を感じました。
「ark号」がつい落花生に見えてしまったのは私だけじゃないはず…。笑
今回、自分の中で最高潮になって声が漏れかけたのが『Singin' in the Rain』でした。
アリーナ後方だったのでサブステージは目視でき、hydeさんが傘を持ったのが見えた瞬間に「え、まさか…うわあああああ!!!!!」となりましたw
ライブ後に雨が降っていたもののライブ前は晴れていて、前日の方がライブ前に雨が降っていたので雨の日という感覚はありましたが、それでも大好きな曲でウットリ聴き入ってしまいました。
あとで知ったのですが、この曲がライブで演奏されたのはこれまで30年の歴史の中で1998年の横須賀公演のみという相当な激レアさだったのだそうです。
2日目のサブステでは『星空』が終わった後、hydeさんとユッキーが肩を組むというレアな2ショットに悶絶者多数続出。頭抱き寄せポンポンを目の前で拝めたのは眼福すぎました…!!
30th L’Anniversary LIVE
— L'Arc-en-Ciel (@LArc_official) 2022年5月22日
結成30周年を締めくくる東京ドーム2Days公演が終了!
ご来場いただいた皆さまありがとうございました!#30thLAnniversaryLIVE #ラニバ#LArcenCiel #ラルク #ラルク30th pic.twitter.com/A4VMGGZIy9
『FOREVER』の前には「WAVE GAME」と称して、ビジョンにウェーブの指示が出ていたのですが、2日目はビジョンの指示で示されていたグラデに観客側が自主的に合わせて、客席全体が虹色に彩られていてキレイでした。
私が初めてラルクのライブに行ったのが2004年のSMILE TOURで、その時以来の『予感』や翌年のアルバム曲『LOST HEAVEN』『星空』と久しぶりに聴けた曲がたくさんで、とてもエモかったです。
当時は私にとっての暗黒期真っ只中だったので、歩んできた年月を感じて、よくここまで来たなぁと感慨深くなってしまいますね。
あまり期待していなかったけど、リクエスト曲投票に応えてくれたようでありがとうございます!!
『星空』で特に感じたのですが、スピーカーから聞こえてくる音とは別にユッキーのドラムの生音がズレて聞こえてきて、その時差に東京ドームの広さを実感しちゃいました。
2日目の『Blurry Eyes』では、ドラムのユッキーが入りを間違えてやり直すというめちゃくちゃレアな事件が。
ドラムの向こうでぺこぺこ謝っているのがかわいかったですし、後で「30年もやっているとユッキーが間違える姿を見ることもできちゃうんですね」とhydeさんにネタにされていたのも笑いましたw
リーダーのてっちゃんが「ラルクを好きになってくれてありがとうね」と言っていましたが、こちらとしても「ラルクをつくってくれてありがとうね」の一言に尽きます。
昔ほどの熱狂さではありませんが、これからもマイペースに、ラルクと共に歩んでいきたいですね。
セットリスト
-5/21-
ミライ
READY STEADY GO
New World
SEVENTH HEAVEN
Lies and Truth
叙情詩
XXX
fate
finale
MY HEART DRAWS A DREAM
Driver's High
Pretty girl
STAY AWAY
HONEY
いばらの涙
Shout at the Devil
Sell my Soul
LOST HEAVEN
星空
FOREVER
予感
Blurry Eyes
GOOD LUCK MY WAY
虹
-5/22-
ミライ
READY STEADY GO
New World
SEVENTH HEAVEN
Lies and Truth
瞳の住人
XXX
fate
finale
MY HEART DRAWS A DREAM
Driver's High
Pretty girl
STAY AWAY
HONEY
いばらの涙
Shout at the Devil
Singin' in the Rain
LOST HEAVEN
星空
FOREVER
予感
Blurry Eyes
GOOD LUCK MY WAY
虹
会場地図
関連記事
今週のお題「何して遊んだ?」
今週のお題「ホーム画面」