私の好きな場所

人生を楽しく過ごすための模索と経験をアウトプットしてます。

記事内のリンクには広告が含まれています。

【ryo】初音ミク・ボカロ人気の原点で大好きなアルバム「supercell」の話。


ブログランキング・にほんブログ村へ

f:id:ciel18m:20200513110740j:plain

みっくみくにされた1人。しえるです。

www.youtube.com

「うっせぇわ」でおなじみのAdoさんが「恋は戦争」のカバー動画をあげていてテンションが上がったので、今日は「恋の戦争」から始まるryoさんのアルバム「supercell」について触れてみたいと思います。

 

米津玄師さんやYOASOBIのAyaseさんなど今人気のミュージシャンの原点を辿ると、ボカロP出身であることが多いこの頃。

初音ミクの台頭は、現代J-POPの一文化を築いたと言っても決して過言ではないでしょう。

 

Google ChromeのCMで「Tell Your World」が採用されたり、BUMP OF CHICKENとのコラボなどによって、多くの人に初音ミクを始めとしたボカロが認知されるようになりましたが、ここまでの文化ができあがった原点として、ボカロPであるryoさんの存在はとても大きいと思います。

【ryo】初音ミク・ボカロ人気の原点で大好きなアルバム「supercell」の話。

初音ミクとは

Untitled

ボーカロイド初音ミクは、声優・藤田咲さんの声をもとにつくられたボーカル音源の音声合成ソフトで、2007年にクリプトンから発売されました。

ec.crypton.co.jp

現代のJ-POPやYouTube歌い手文化の礎

当初はニコニコ動画で「歌わせてみた」と称してフィンランド民謡の「Ievan Polkka」を歌わせるなど、ボカロソフトの機能を試すような動画があげられていた初音ミク

 

そんな初音ミクを使ってオリジナル曲を公開するボカロP、パッケージに描かれたバーチャルシンガー初音ミクのイラストをもとに背景を描く絵師、MVをつくるアニメーターなどが次々と現れて盛り上がりを見せ、ただのDTMソフトにすぎなかった初音ミクは、ニコニコ動画の作り手たちによってバーチャルアイドル初音ミクというキャラクターとしてひとり歩きし始めました。

 

それまでも着メロからMIDI音楽制作に進む光景など見かけてはいましたが、初音ミクを機に興味を持った素人がパソコンで音楽をつくるDTMの世界に踏み入れることが増加していったイメージがあります。

 

さらには「歌ってみた」「弾いてみた」という歌い手や楽器のプレーヤーも続々現れ始め、昨今のYouTubeで人気を得た須田景凪(バルーン)さんやAdoさんのような方々は、まさにその文化から生まれた音楽で育った次世代と言えます。

 

インターネットのおかげで、周りに音楽仲間がいなくても1人で始めやすく、作品を披露したり、感覚の近い人とつながりやすくなって、いい時代になりましたね。

 

「世の中って結構暇で優秀な人がいて、その遊び場をつくっておくと、とりあえずそこに来てなんか面白いものをつくってくれるという現象が結構起こる」

「僕はものづくりは全然できない人で、そのサイトをつくってそのサイトで誰かがものをつくるのを見るのが好き」

初音ミクブームのきっかけとなったニコニコ動画や匿名掲示2ちゃんねる創設者のひろゆきさんがこのように話すのも納得です。

ニコニコも2ちゃんもまさに現代のネットエンタメ文化の筆頭ですもんね。

(参照:【ひろゆき対談】2人の出会いは大喧嘩?2人の関係や会社を立ち上げた経緯について【Guild】 - YouTube

ボカロ人気の原点と呼べるアルバム「supercell

そんな初音ミクを使ってオリジナル楽曲をつくり、爆発的な人気を得たのがryoさんでした。 

「メルト」を発表して話題になったryoさんは、ネット上でイラストレーターたちとつながり、同人音楽クリエイター集団「supercell」として活動しています。

私も大好きな「恋の戦争」や「嘘つきのパレード」のイラストは、プロ漫画家として活躍する三輪士郎さんが担当されるなど話題となりました。

米津玄師さんがボカロP・ハチとして作曲を始めたきっかけもryoさんの影響だと話されています。

natalie.mu

ボカロは架空の存在だからこそ、実在の歌手が歌うとしたら口にしにくいリアルな思想や感情も思い切って使えるというよさがあります。

そして生歌ではないからより一層、作者の想いやこだわり、人生が顕著に反映されて名曲たちが生まれているように感じます。

「メルト」は恋する乙女なミクの可愛さがたっぷり詰まった曲。

スキャンダルとは無縁のバーチャルに安心してキュンキュンできていた気がします。

10周年記念のやなぎなぎさんとのコラボVer.も素敵です。

ブラック★ロックシューター」はhukeさんの1枚のイラストから着想を得てつくられた曲で、アニメ化にまで至りました。

歌詞が絵を描いていたときの心境とピッタリすぎてビックリされたそうです。

ascii.jp

www.youtube.com

こちらもAdoさんがカバーされていてたまりません。

「ワールドイズマイン」は「好きな人の前ではお姫様のように振舞ってもいいじゃないか。それをわかった上で、男の方も口に出さずに、そういう風にさせてあげたら良い」をテーマに書かれた曲です。素敵。

欠点?かわいいの間違いでしょ

女性視点としても、他人を尊重しすぎて自分を大切にできていないときに必要な精神だと思います。

実際に私は色々あってボロボロだったとき、ずっと聞いてマインドチェンジしていました。

余談:ほかの好きなボカロ曲たち

ryo - ODDS&ENDS

www.youtube.com

誰よりも早く大きく、初音ミクと共に駆け抜けたryoさんだからこそ書ける曲だなと思います。

息継ぎなど表現が細かすぎてすごいです。

doriko - 夕日坂

美しいメロディーと切なさに涙腺が緩んでしまいます。

CD音源だとテンポがゆっくりになっていて、さらにエモさが増し増しです。

「EXIT TUNES PRESENTS Vocarhythm feat.初音ミク」というコンピアルバムが大好きでよく聴いていたのですが、iTunesには収録されていないんですね。

CD音源として持っていてよかった…!!

黒うさP - 千本桜

www.youtube.com

和楽器バンドのカバーでより有名になった王道曲もやっぱり外せません。

卑屈P - もっと 伸びろ ぼくの 動画

クリエイターの気持ちが詰まった超ド直球なこの曲、大好きです。笑

cosMo@暴走P - 初音ミクの消失

www.youtube.com

人間には歌えないだろって曲をつくれちゃうのも面白いところですね。

初音ミク音ゲーProject DIVA」でもこの曲はしんどかった記憶があったんですけど、今見てもやっぱりエグイ…。笑

wowaka - 裏表ラバーズ

www.youtube.com

この曲歌うのめっちゃ楽しいです。

www.youtube.com

上の動画しか見たことなかったので、こっちの動画を見て曲の見え方がガラリと変わってビックリしました。


ブログランキング・にほんブログ村へ