女キャラのかわいさがスト6始めた理由と言っても過言ではない。しえるです。
スト6はかわいい女の子がいっぱいで、対戦で当たるとうれしいですw
でも特に春麗は対戦相手として苦手意識があるので、複雑でもあります。
【スト6ワールドツアー】今度こそ豪鬼の免許皆伝&キンバリーを試し始めました【SF6】
免許皆伝は1/3達成
前回強すぎて結局出直すことにした豪鬼の免許皆伝認定戦。
まだ豪鬼には追いついてないですが、レベルもだいぶ上がってきたので再挑戦したところ、2-1で勝つことができました!
7人目の免許皆伝です。
豪鬼と出会ったときにも「言葉少ないし、いきなり戦ったりするしでちょっと困惑気味」と書きましたが、とうとう言葉がなくなりましたw
これまでの経験でさらに強くなった師匠と戦えるのがわかってて声をかけていますが、それでもビックリしましたw
Lv90になった豪鬼はダメージが大きいだけでなく、動きもこれまでと全然違う感じがして、何度か挑戦してみたけどタコ負けでした。
豪鬼スタイルからマノンスタイルにかえたら、2,000ダメージくらいは削れる量が増えたものの、やっぱり完敗でした。
跳んじゃダメとわかってるのについ跳んじゃうところ、パリィや下段攻撃をもっとうまく使ったほうがいいこと、何がガードを崩されて何の技なら割り込めるかなど多段技などへの対処をもっと理解したほうがいいこと、吹っ飛んだ後にリバサだけでなく投げや受け身を混ぜること、課題は次々浮かんでますが、ちょっとずつしか成長できません。
ジェイミーもようやく20段に。免許皆伝認定戦はレベル差がありすぎてさすがに楽勝です。
これで8人目、師匠全体の1/3で免許皆伝できました。
ジェイミーは薬湯飲んだらどう変わってどうするのがいいとか全然わかってなくて、レベル差があったから勝てたものの、キツさを感じましたw
いつものデイリー&ノーマルトナメと野良試合ファーム
この日のデイリートーナメントはリリースタイルのンジョモにまた苦戦。武具を持つリリーとのリーチ差にどうしよう~ってなってました。
ある日のデイリートーナメントは初めてキンバリーを使ってみました。
一旦まずは中アシストコンボを試してみるようにしていますが、強い人を倒していくミッションで苦労したウナをストレートで倒せたことに感動。
報酬の大量経験値が欲しかったのでアイテムで粘りに粘ってなんとか勝ちましたが、Lv90のキンバリーは本当に強すぎてヤバかったです。
それまでは中のアシストコンボで最後に荒鵺捻りで無双してたんですけどそれが全然通用しなくて、アイテムで耐えながら何だったら効くかを模索しつつ、頑張って削りきりました。
ノーマルトナメはコピーファイター祭り。さすがにレベル差もあり、アイテムを使わずに優勝できました。
報酬の経験値うまー!!
今回の野良試合はコピーファイターを連れて修行してる集団でした。
1人ずつ戦っていくのかと思いきや、戦うの2人ずつでまたやられたと思いました。
報酬を見て欲しいほうのスタイルで戦いに行ったのですが、
全然できないダルシムスタイルで、ダルシムとJPのコピー2人と戦うのは本当に無理すぎて、何回もぐちゃぐちゃにされ、コンティニューしましたw
再開時にダルシムのコピーファイターが私の仲間みたいな立ち位置で始まるの何なんでしょうw
いろんなキャラでまねもんくん
トーナメントを経て、キンバリーの戦い方というのをもう少し知りたくなって、まねもんくんに行ってみました。
まずは本来の動きを確かめていたのですが、ワールドツアーだと中アシストコンボの後に荒鵺捻りが出ていたけど、こっちだと違う技が出て!?となっていました。違うコマンドで慣れてしまいたくないので、あとでWTの技設定見直してみよう…。
何度かSA3で1ラウンド取られたり、投げられたりインパクト食らいまくったりして圧勝って感じは全然ないけど、春麗にはなんだかんだで勝ててましたね。
マリーザ、ザンギ、DJらも倒し、いったんアイアンになりました。
再び春麗が来て4-1でした。春麗はかわいいからついいっぱい戦ってしまいます。
初手が弾だと避けやすいのかPを取ることもできました。
リュウは最初、見慣れないかかと落としでやられまくって、あとからこれがネリチャギってやつか!と気がつきました。
リュウでも弾が初手で来た時はPで勝てたりして、キンバリーで取れたP3回ともがそうだったので、やりやすさがあるのかなってなりました。気のせいかもですけど。
誕生日でもらえるプレイポイントが増えるキャミィでも行ったのですが、ゴールドの春麗に大苦戦。
Lv90の豪鬼とかと同じで、何がガードを崩されて何の技なら割り込めるか、多段技やコンボへの対処がよくわかってないこととか、パリィや投げなどのタイミングとか、自分が課題に感じていることで狩られている感じで3連敗から始まりましたが、再戦しまくって戦い方を修正していき、勝ち越すまでやりましたw
まぁまぁ負けず嫌いだからこれまで対戦ゲームに手を出してこなかった側面があって、負けると悔しいしムカつくんですけど、自分の足りてないところが明らかな敗因として見えてくるし、それを克服して勝てるようになっていくのは結構楽しいですね。
前よりドライブインパクトが見えるようになって、インパクト押してるのに出ない~!と思うことや、インパクト来るのが見えても今他のボタン押したばかりで無理~と思いながら受けることが増えてきました。
マノンに空投げがないので、なかなか空中で投げボタンを押す頭がなくて、空投げされて、そうだそんなのもあったなって思い出してます。
距離感が難しいと思う要因に、これで届くの?届かないの?というラインが見た目で判断しづらい部分もある気がします。このインパクトもこれ届くのかよって思いましたw
発生の瞬間がこれで、すかしたかな~と思ってたから当たってびっくりしましたw
あとそれとは違う、技に吸い込まれていくような感覚を覚えることが増えて、目に映る距離感より技の発生とか持続のタイミングなどが肝要で、だから上手い人たちがフレームの話をしているのかなって感覚になってきました。相変わらずよくわかってはいないですがw