今日はぺくす用語について。しえるです。
2019年に配信開始したバトルロイヤル形式FPS『Apex Legends(エイペックスレジェンズ)』にまつわるゲーム用語の意味を要約してまとめてみました。
【Apex Legends】エペ用語「アル促」「ガスおじ」「壁ジャン」「ケアパケ」「自己蘇」「初鯖」「ダブハン」「デスボ」などの意味とは?要約メモ
アル促(あるそく)
アルティメット促進剤の略。アルティメットのゲージを溜めるアイテム。
アルティメットアビリティという必殺技のことをウルトと呼ぶので、ウル促と呼ぶ人もいる。
エネアモ
エネルギーアモの略。黄緑色の弾薬を使う武器で、弾速が速く、弾道が落ちにくい。
ガスおじ
コースティックというレジェンド。毒ガスを使うことから。
壁ジャン
壁ジャンプの略。壁を使ってジャンプするキャラコンテクニック。
キルポ
敵を倒したり、味方をアシストしたりするともらえるポイント。
ケアパケ
ケアパッケージの略。ランダムに投下される補給物資。
自己蘇(じこそ)
誰かの手を借りずに生き返れる自己蘇生。
ジャンパ
オクタンのアルティメットアビリティ、ジャンプパッドのこと。乗ると空中に高く飛び上がる。
初鯖(しょさば)
初心者サーバーのこと。初心者だけでマッチするサーバー。
ダブハン
1マッチで自分が与えたダメージ量によってハンマーバッジというものが獲得ができ、その中で最高難易度のもの。1試合で4,000ダメージ以上出すことでもらえる。バッジに2本のハンマーが描かれていることから、ダブルハンマーの略のよう。
爪跡(つめあと)
1マッチの間に1人で20キル取ることで獲得できる難易度の高いバッジのこと。中には初心者狩りや代行で爪跡バッジを獲得するという手段を選ばないエセの人もいるようです。
デジスコ
アタッチメントのスコープ「デジタルスレット」のこと。
デジスレじゃないんだと思いますが、デジタルスコープを略したものが浸透して定着したよう。
デスボ
デスボックスの略。確殺されるとその人が所持していたアイテムが入ったボックスが現れる。色でレア度が判断できる。
ドームファイト
ジブラルタルのアビリティ「プロテクトドーム」を使った戦術のこと。
ハイドアウト
Apexのセキュリティ担当者。
Conor Ford / Hideouts (@RSPN_Hideouts) / Twitter
hideout:隠れる、潜伏する。
ブラハ
ブラッドハウンドというレジェンド。
プレデター
最高ランクでランクポイント(RP)が世界上位750以内のプレイヤーのこと。predator:捕食者、略奪者。
ポータル
レイスというレジェンドのアルティメットアビリティ(ウルト)「ディメンションリフト」のこと。上手く使えば射線や移動経路を作ったりできる。
ミラボヤ
ミラージュボヤージュという船の略称。ミラージュというレジェンドが所有するパーティーボートで、端末を起動するとパーティーが始まり、花火が上がる中で物資を漁れる。
レジェンド
Apexの操作キャラクター。
関連記事