京成電鉄×リアル謎解きゲーム『ナゾ解きした町電車旅2024』
期間:2024.7.27〜2024.12.20
難易度:★★★
タイプ:周遊型
所要時間:5~6時間程度
実際にかかった時間:約8時間
参加人数:2人
制作会社:謎解きゼペッツ
成否:成功
京成電鉄の周遊謎『ナゾ解きした町電車旅2024』は疲れたけど、これまでやった周遊謎の楽しさを超えました
ネタバレは書いてないですし、写真の駅名なども伏せていますが、自分が客観的に見たとしても何もわからないと思う程度の電車の写真を載せています。
京成電鉄利用者や電車に詳しい方はもしかしたら写真を見ただけで情報を得てしまうかもしれないのでご注意ください。
ストーリー
「人間模様の形成と言うものは、いつも謎であふれている。」
私は案内人のMr.K。
本日はご乗車いただき誠にありがとうございます。
人情溢れる街を結ぶ京成電鉄には
乗客の数だけ人生の物語があります。あなたはこの物語の観測者。
これは、さまざまな人生を垣間見る謎解き電車旅。
さて、そろそろ発車のお時間です。
それでは、あなただけの謎解きの旅へ出発進行です。
観測者の言葉に一瞬ストグラを思い浮かべてしまいましたw
京成上野駅でキット購入しました
公式サイトに案内されている東京都内、もしくは千葉県内の指定駅で謎解きキットを購入できるということで、京成上野駅スタートにしました。
JR上野駅から向かう場合は、不忍口から横断歩道を渡って、上野恩賜公園側に向かえば着きます。
改札横にある案内所で謎解きキットを購入できます。
中には売り切れている駅もあるようなので、これから参加される方は事前に公式サイトなどをチェックしたほうがよさそうです。
購入には現金しか使えませんでした。
『ナゾ解きした町電車旅2024』の感想
キットのサイズは約27×21.5cmくらいで、これまで経験してきた周遊謎解きと比べると小さめで、持ち運びが楽でよかったです。
ポケットに1日乗車券が入っていて、この乗車券が入ったキットを駅員さんに見せることで入出場できますが、駅員さん不在や対応中でスムーズじゃない時もありました。
全体的にデザインがとてもかわいくて、テンションが上がりました。
特に最後の謎は解いていて「おぉぉぉ……!!」となる感じで、これまでまぁまぁ周遊謎解きをやってきましたが、1番ワクワクして楽しかったです。
私はふだんあまり京成電鉄に乗らないため、全然知らない駅も少なくなく、新鮮でした。
ただ、腰を落ち着けて謎を解きたいタイミングで、辺りにちょうどいい飲食店が見当たらず、昼飯も満足に取れなくて、疲労困憊な時間もありました。
移動距離的には多分ちょうどいい範囲内だと思うんですけど、思ってたより歩いたのも相まってヘトヘトでした。
が、最後の謎が楽しかったので満足感が上回りましたね。
成田空港へのアクセスに便利なスカイライナーには周年マークがついていました。車両かっこいいですね。
京成上野駅でモーニング
周遊謎解きはまず、謎を解いてどこへ行くのかを導き出さないといけないので、落ち着いて謎解きできる場所を毎回探すのですが、今回は京成上野駅内にあったブーランジェリーカフェ「Delifrance(デリフランス)」を利用しました。
後で知ったのですが、どうやらヴィ・ド・フランス系列のお店だったようですね。
ドリンクとヨーグルトorゆで卵つきのモーニングセットをいただくことに。
ちょっと少ないかなと思ったのですが、まぁそのうちどっかでごはん食べられるだろうと思ったらなかなか寄れなくて、ここで追加で食べていかなかったことを悔やみましたw
周遊謎はいつもご当地グルメのランチを楽しみにしているのですが、進行度合いとか移動時間とか諸々で今川焼きしか食べられなくて、最後の謎でようやく腰を落ち着けて食事できたという感じでした。
デリフランスでキットを開いて謎を解き始めてからクリアの画面を見るまでにかかったのが約8時間で、そこには最後の謎を解くためにカフェに入って、おしゃべりしながらおなかを満たした時間も含まれています。