今はディスコを使ってます。しえるです。
私は電話が苦手なうえに、文字チャット全盛期にネトゲをしていたので、ボイスチャットに苦手意識があってあまり詳しくないのですが、これまでどんなツールが使われてきたのかを知りたくなったので調べて簡単にまとめてみました。
【VC】主な新旧ボイスチャットツールを簡単にまとめてみました【ボイチャ】
ボイチャとは
音声で通話するツール。ボイスチャットの略。「VC(ブイシー)」と略されることも。
スピミュとは
スピーカーミュートの略。他の人の声を聞こえないようにする機能。
Skype(スカイプ)
- ラメってる:音声が乱れてロボットみたいになったりすること。一部のSkype利用者の間で使われていた言葉。
TS(ティーエス)
『TeamSpeak(チームスピーク)』というチャットツール。
動作が軽く、遅延も少なめでチャット単体としては高品質で人気だった。

Discord(ディスコード)

パラレル
カジュアルに使える無料アプリ。

Ventrilo(ベントリオ)
古に親しまれていたWindows&Macで使えるフリーソフト。デフォルトは英語だが、日本語化パッチもある。通称は「弁当」。PCに慣れ親しんだ人向けで、カジュアル向きではないと思います。
Mumble(マンブル)
ネットゲームのユーザー向けに開発されたボイスチャットツール。
フリーサーバーを公開してくれている有志の方々がいる。

メッセ
古には『MSNメッセンジャー』や『Yahoo!メッセンジャー』というチャットツールが存在しました。私はMSN使ってました。
文字でのチャットがメインでしたが、条件つきでボイスチャット機能もありました。