味覚は敏感な方。しえるです。
私は埼玉県内でいくつか住んだことがあるのですが、そこで気づいたことがあります。
「さいたま市の水はまずい」
これはガチ。間違いないです。ソース、私。
それはもう、味もにおいもヤバいです。引っ越した時、本当に驚きました。
自分の掃除が行き届いてないのかと思いましたが、飲食店で出てきた水も複数で同じ味がしたので、これは街全体の問題だと気づきました。
ちなみにさいたま市以外の埼玉県内に住んでいたこともありますが、その時は感じませんでした。
でもさいたま市は、浦和も大宮も正直おいしくないです。
今回は、そんなさいたま市の水のお話にちょっとだけ踏み込んでみます。
「さいたま市の水はまずい」について気づいたこと
さいたま市の水はどこから来てる?
大久保浄水場と昭和浄水場が川から取り入れた水が、さいたま市水道局に集められて、家庭に回っているようです。
一部の人にしかわからないレベルらしい
この水のまずさに気づくのは一部の人、ということにも気づきました。
私はさいたま市内で働いていたことがあります。
そこでは30人くらいの人がいたのですが、その中でオフィスの水道水がまずくて飲めないと言うのは私を含めてたった2人しかいなかったのです。
気になる人は間違いなく気になるけど、気づかない、気にならない人の方が圧倒的に多いのだと知りました。
あんなに明らかに、ニオイも味もイヤな感じしかしないんですけどね。
ひどい時は顔を近づけただけでもわかります。
私にとっては疑いようのない味なので、飲食店も水道水を出しているかすぐにわかります。
水道水だなぁと思った時は、そのお店では必要最低限しか飲まないようにしています。
また、この味の違いが分かると思われるお店はレモン水にしたり、浄水を使ったりしているので「おっ!」となります。
私の浄水対策
私は東レの「カセッティ204MX」を使っています。
13項目のろ過機能で、原水シャワーは30%の節水もできます。カートリッジは3か月持つとのことですが、使用量少ないので実際はもっと使っちゃっていますw
これを通すだけでも全然違います。においも取れるし、飲めるようになります。
料理も、水出しのお茶やコーヒーも、ケトルの水も、薬飲む時も全部浄水です。
これがないと無理なので、生活必需品ですね。
最新の機種では、カートリッジが5か月とさらに長持ちになっているようですね。
たまに顔を洗う時におえっとなるので本当は全部の水を浄水にしたいのですが、設置はキッチンのみで、基本的に飲食分にとどめています。使用頻度と予算の兼ね合いですね。
ちなみにお風呂は熱が入るせいか、そこまで気になりません。
ごくたまーに、シャワーでにおいが気になる時があるかも…ってくらいです。
ウォーターサーバーは?
個人的に、宅配型のウォーターサーバーにメリットを感じていません。
サーバーもボトルも置き場所に困るし、入れ替えの手間も大変だし、価格も安くないので魅力を感じないです。
家以外で実際に使ったこともあるのですが、10kg超のガロンボトルは二度と持ちたくないですね。
もし家に取り入れるとしたら、実際にお店時代に利用していた、水道直結型ウォーターサーバーを取り扱うウォータースタンドがいいなと思っています。
営業さんからお話を伺ったり、実際に使ってみて感じたメリットが以下のとおりです。
- 水道直結型なのでボトルの取り換えや置き場所確保が不要
- 水道水をろ過してくれるので、替えの水の在庫管理や注文も不要
- 必要な予算は定額のレンタル代と普段の水道代、電気代だけ
- 設置や定期メンテナンスのサポートもしてくれる
- 見た目もシンプルで家になじむ
ただ、今のところ自分の使用量から見てコストが合わないので使ってないという感じです。これは家族が増えたらかな。
さいたま市の水、まずくない?と思って検索したあなた!その感覚間違ってません。笑
ただ共感してくれる仲間は少ないかもしれないと思っていた方がよいかもしれませんね。
気づいたあなたは、ほかの人より味覚や嗅覚が繊細で、ちょっと優れているようです。
また、さいたま市に住みたいと思っている方の参考になれば幸いです。
水がおいしい地域から来るとしたら、より一層気になる問題かもしれませんが、浄水器があれば何とかなるレベルではないでしょうか。
なんだかんだで、さいたま市は便利で住みやすい街だと思います。