音は環境でだいぶ変わると再認識。しえるです。
これまで通勤や旅行など外出が多く、イヤホンで音楽を聴く機会が多かった私ですが、家で過ごす時間が増えて、音楽を聴く時間は激減。
作業しているときに音楽を流したい気持ちはあったけど、iPhoneやPCで流すと音がしょぼいし、YouTubeだとついMVに目が行ってしまったり、脱線してしまうので、「iPhoneからBluetoothで流したいなぁ」という気持ちが日に日に強くなっていき、とうとうピークに達しました。
Bluetoothが使えるかわいいウッド調スピーカー「EDIFER R1280DBs」に大満足した話。
「EDIFER R1280DBs」を購入しました
「見た目がかわいくて、Bluetoothが使えるスピーカーが欲しいなぁ」と思いながら探していたところ、EDIFERのスピーカーに惹かれました。
EDIFER木目調スピーカー各機種の簡単な特色
知らないブランドでしたが、1996年に設立された中国のオーディオメーカーとのこと。
各所のレビューで価格の割に音がよくて満足している声が多く、価格的にも手が出しやすそうなところに好印象を受けました。
見た目の似た機種がいろいろあって「何が違うんだ?」となりましたが、簡単にわけるとすると、主な違いは以下のとおりのようでした。
スピーカー開封!
開封します。ワクワク。
英語だらけでちょっとドキドキ。
スピーカー、ケーブル類、リモコン、説明書たち。
うん、やっぱりかわいいです。
R1280DBとR1280DBsでは、リモコンが大きく違っているようでした。
iPodで育った私としては、R1280DBsのリモコンの方がなじみがあったので、決め手になりました。
設置していきます
こういうスピーカーを買うのは初めてなので、接続がちんぷんかんぷんです。
説明書を確認しながらやってみます。
説明書がシンプルすぎましたw
英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、日本語で書かれていて、なんともグローバルです。
この銀と銅のケーブルをはさんで、RとLのスピーカー同士を繋げるようですね。
Line1はテレビとつなげてみました。
とりあえず置けそうな場所の目星をつけていたのですが、想定どおりに収まってよかったです。
配置バランスはおいおい整えていけたらいいなぁ…。
音にも大満足♪
Bluetoothが途切れることもなく、飛びぬけた価格じゃないのに音もよくて大満足です。
ゲームも臨場感が増して、より楽しくプレイできるようになりました!
動画はiMovieを使ってみたくなって、練習がてらつくってみました。
余談:最初にちょっとだけ迷ったスピーカー
最初はそこまでお金をかけようと思っていなかったので、スマホを入れるだけのシンプルなものもいいかなぁと考えていました。
こちらはビクター犬がかわいくてほっこり。
「10%割引コード:IYAHON10」もございますので、ぜひ有効活用くださいませ。