マイナースポーツ「パデル」「パドボル」って知ってる?
「パデル」とは?
1974年にスペインで生まれたテニス+スカッシュのようなラケット競技で、日本には2013年に上陸しました。
主なルールはテニスとほぼ同じですが、2人対2人のダブルスのみで、ラケットとコートに特徴があります。
日本パデル協会の名誉会長はサッカー漫画でおなじみの…
2016年には日本パデル協会が設立。名誉会長を務めるのは、実はパデル愛好家でもあるキャプテン翼作者の高橋陽一先生です。
「パデル」のラケット
画像・映像でおわかりになるかもしれませんが、パデルはラケットの形が少し変わっています。
ガット(網)を張ったラケットではなく、中央にたくさん穴の開いた形になっています。主にEVA素材でできていて軽く、テニスより少し小さいサイズ感となっています。
手とラケットの面の距離感が近い分、手に近い感覚で扱えるのでボールに当てやすく、さらに平面状なので当てる箇所もあまり気にせず打ち返すことができます。
そういった点から運動が得意でない方も始めやすいスポーツとも言えます。
「パデル」コートの特徴
パデルのコートはテニスコートの半分サイズとなっており、このように強化ガラスと金網に囲まれているのが特徴です。
パデルでは、相手が返すワンバウンドしたボールが、この側面や背面にある強化ガラスに当たってリバウンドしてきてもプレーを続けます。この壁のリバウンドという変則的な動きがパデルの醍醐味となります。戦略的に跳ね返りを駆使できるとより面白くなってきそう。
最初はこの後ろからボールが跳ね返ってくる感覚に戸惑いますが、徐々に慣れて返せるようになっていきます。
有名スポーツ選手も楽しむ「パデル」
パデル発祥の地スペインではかなりメジャーなスポーツのようで、競技人口は400万人を超えるとされています。(ちなみに2019年のスペインの人口は4,694万人)
Esta mañana he estado jugando a padel con @krlitos713 y mis rivales, @SesiMS81 y Dani. El resultado me lo reservo... pic.twitter.com/GY76A1sS
— Andrés Iniesta (@andresiniesta8) May 30, 2012
スペインの著名人もパデルをたしなむ人が多いようで、ヴィッセル神戸のサッカー選手イニエスタや、現役プロテニスプレイヤーのナダルなどもパデルを楽しんでいるようです。
Gerard Piqué & Carles Puyol: padel day
スペインの強豪サッカークラブ・FCバルセロナの動画では、ピケとプジョル(現役引退)がパデルで遊ぶ姿もあげられていました。
「パデル」はどこでできるの?
パデルコートは日本全国で10か所弱あります。
写真は私がパデルを体験した所沢にあるコート。日本で初めてのパデルコートなのだそうです。
- パデル東京(東京都練馬区)
- パデルワン(スポル品川大井町)(東京都品川区)
- 所沢フットボールパーク パデルコート(埼玉県所沢市)
- パデル&フットサル晴れのち晴れ(千葉市中央区)
- GIARDINO(千葉市稲毛区)
- パデル名古屋(愛知県名古屋市)
- パデル桑名(三重県桑名市)
- アリエルパデルクラブ(三重県名張市)
- ソラナパデルスクール(三重県鈴鹿市)
- Y'sスポーツガーデンパデル京都(京都市左京区)
- くにじまパデル(大阪市東淀川区)
- ラテラウ奈良(奈良県奈良市)
- パデル神戸プラス(兵庫県神戸市中央区)
パデルのサッカー版「Padbol」もあった!
Padbol with Zlatan Ibrahimović + Paul Pogba + Henrik Larsson at Padel Zenter
元サッカースウェーデン代表のイブラヒモビッチやヘンリク・ラーション、フランス代表のポグバが楽しんでいる「Padbol」。「パドボル」って読み方で大丈夫かな?というのも日本は未上陸なんです。
こちらは2008年にアルゼンチンで生まれた融合スポーツで、パデルのサッカー版のようです。もしかしたらフットゴルフやフットテニスのように、何年後かに日本に入ってくるかもしれませんね!
所沢フットサルパーク パデルコート
住所:埼玉県所沢市北原町1288
TEL:04-2991-3277
駐車場:71台
アクセス:所沢ICから車で約15分、西武新宿線 航空公園駅からエステシティ所沢行or所沢聖地霊園行のバス乗車→バス停 所沢聖地霊園から徒歩約8分
※2020年7月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。