外出自粛するようになって、ほぼ自炊の生活になりました。
私はずっと料理に苦手意識を持っていました。あとは単純にめんどくさい笑
でも飲食店で調理するようになって、プロ達の作り方を目の当たりにしてみて思ったことは、自分で勝手に「ちゃんと作らないといけない」とハードルを上げてしまっていたなということでした。
プロは上手に手を抜いていることを知ったのです。
手間をかけなくてもおいしいものは作れて、そして喜んでもらえるのです。
家族がいればまた感覚が違う部分もあるかもしれませんが、飲食店の経験を還元してみたらだいぶ気楽に取り組めるようになってきましたので、参考になれば幸いです。
料理めんどくさい女が、自炊するのが少し気楽になった話
楽することを良しとする
まずは完ぺきを目指さないというのが1番大事な気がします。
すべてに手間をかけなくても、おいしいものを作れました。
手を抜けるところは抜いていいと思えたことが大きいです。
自分が続けられるところまで、ハードルをガンガン下げていった方が楽です。
サラダはカットサラダにドレッシングかけて終了です。
寂しかったらミニトマト乗せれば十分立派です。
葉物はすぐだめになってしまうし、1つのサラダに何個野菜切るんだってなります。
だったらやめてしまえばいいと思い切りました。
味付け済の肉・魚や市販の素を使うのも全然アリです。
新しい調味料やスパイスを買って使いきれないのもなくなります。
冷凍の食材を使う
正直すべての食材を毎回切って、冷蔵庫保管でやりくりするの大変じゃないですか?
つい私は、あぁ使うの忘れてた、ごめん!って子が出てきがちです。
私は飲食店で冷凍食材の素晴らしさを知りました。
切って冷凍するのもいいけど、最初からできてるって本当に楽!!
野菜を普通に買うのとあまり変わらない値段で冷凍食材を買うことができますし、野菜を切って、ゆでたり拭いたり、どう冷凍すればおいしく保存できるか考えるのをすべてやらなくて済むって素晴らしすぎます。
そして極めつけは日持ちの良さがケタ違い。早く使い切らなきゃって思わないで済むのは本当に気が楽です。
買った袋のままだと、ゴチャゴチャしてわかりにくかったので、このようにタッパーとマスキングテープで管理しています。豚汁の具は微妙だったのでやめる予定。
購入品:ミシン目入りマスキングテープ・タッパー(キャン★ドゥ)
マステは「キャン★ドゥ」で買いました。
正直ミシン目は切りやすくないですが(笑)可愛くて気に入ってます♪
タッパーも「キャン★ドゥ」で買いました。Inomataさんのタッパーを使っています。
強度もありそうで、サイズ展開が充実している点が良かったです。
レシピを覚えようとしない
ネットで調べればいくらでも出てきます。もう覚えるのはやめました笑
覚えるときは覚えるし、覚えられないものはいつまで経っても覚えないので自然に身を任せます。
でも王道の組み合わせは覚えておくと楽
「砂糖・醤油・みりん」「にんにく・オリーブオイル」のような間違いない王道の組み合わせは覚えておくと楽ですね。
検索すら面倒な時、王道で火を通せばそれっぽいおいしいものは作れます。
電子レンジはフル活用
ブロッコリーとか野菜ゆでるのも、パスタも、卵の目玉焼きも全部レンジでできます。
ホワイトシチューもレンジの方が失敗しない気がします。
こちらの朝食はすべてレンチンです。十分じゃないですか?
盛り付けはワンプレート、もしくは丼ぶり
洗い物の数は極力減らしたいですよね。食卓に持っていくのも楽です。
究極にめんどくさい時はまな板使わずに切っている時もあります。
ちなみにフランスは、まな板を使う習慣がないらしいですよ。
キッチンバサミを使う
これがめちゃくちゃ便利です。手放せないです。
野菜もお肉もフライパンの上で切ってダイレクトインできます。
洗い物はすぐやる
めんどくさい理由の最たる1つですが、溜めれば溜めるほど大変になるので、ここだけはひと踏ん張りです。気を抜くと溜めちゃいますけどね苦笑
もっと習慣づけられるようにならないか模索中です。
特殊例:ごはんをやめた
以前、パーソナルジムに通っていた時に数か月間、糖質制限をしていました。
具体的に言うとケトン体質にするため「ごはん」「パン」「麺」「砂糖」「果物」を避けるという内容でした。
糖質制限をしている間は結構キツかったのですが、終わってみればごはんがなくても平気と感じるようになりました。
それで思い切って白米を買うのをやめてみたところ、全く支障なかったので炊飯器も断捨離してしまいました。
何キロもの白米を買いに行くのってほんと重労働だったなと思います。
ごはんが食べたくなったときは冷凍焼きおにぎりを食べています笑
特殊例:自炊ゼロの知人の話
私が知る一人暮らしの強者では、自炊を100%しないと割り切って調理家電何も持たないという人もいました。
100%振り切ると、電子レンジ、炊飯器、冷蔵庫といった当たり前に感じる家電がなくても平気だそうです。
そこまで行くと食材費、電気代、ガス代が抑えられるので意外といけると言っていました。
将来の願望:時短家電に頼る
今、ハンドブレンダーの次に気になっている調理家電は「ヘルシオホットクック」のような自動調理器ですw食洗機も気になっちゃいますね。楽するのは本当に大事!!
お題「#おうち時間」