私の好きな場所

人生を楽しく過ごすための模索と経験をアウトプットしてます。

記事内のリンクには広告が含まれています。

【めざせバイキングマスター】私のバイキングのよそい方が変わったのは華丸先生のおかげです。【一周だけバイキング!!】

27316875031_1c71353bd8_o

バイキングで他人の皿をあまり気にしていませんでした。しえるです。

 

たまたまテレビをつけたらテレビ千鳥の「一周だけバイキング!!」というものがやっていました。

本日スペシャルが放送されるので、前回のが再放送されていたようです。

www.youtube.com

私が見たのはノブさん、狩野英孝さん、ロバート秋山さんの様子だったのですが、バイキングのとり方に人間性が出るのがとても面白いと思いましたw

 

私の旅行仲間は皆、取り方がキレイだった気がしますがうろ覚えです。

記憶に残っていることといえば、親が毎回のように取りすぎて無理やり詰め込んでる姿くらいでしょうか。

いい反面教師になっています。

 

私は昔、アメトーーク!で大吉先生がバイキング嫌いという話をしていたときに、相方の華丸さんは反対に得意と話しており、「最初にロケハンする」という一手目を聞いて、目から鱗が落ちました。

まずは皿を持たずに1周下見してまわり、見当をつけてから好きなものを載せていった華丸先生のお皿は、それは見事なものでした。

1noce.com

ふだん博多華丸・大吉で先生をつけて呼ぶのは大吉さんの方ですが、バイキングにおいては華丸先生と呼ばざるを得ません。笑

それほどまでに華丸先生の影響でバイキングのまわり方が一変した意識があります。

 

そもそもそんなに量を食べないのでふだんはバイキングにほぼ行かず、ホテルでの食事くらいなので、思っていた以上にバイキングの写真が見つからなかったのですが、今日は私のバイキングの取り方の変遷を振り返ってみます。

50600207017_8c21eec843_o

 

ちなみにこれが最新の私の朝食バイキングの盛りつけの様子ですね。

まずは食べてみないと当たりかはわかりませんし、自分の胃を過大評価せず、食べる量に即して取れるようになった気がします。

ciel-myworld.hatenablog.com

それでは昔はどんなだったのでしょうか?

Image974

1番古い写真がスイーツパラダイスに行ったときのもの。全部取っとけ感がすごいです。

見切れてますが、パスタやサンドイッチもがっつりいってます。むしろこっちがメイン。

 

その前にもフェリーとかでバイキングを食べてた記憶が残っているのですが、写真がありませんでした。

昔はとりあえず片っ端からいって、食べ切れないというのが毎度だった覚えがあります。

ロンドン朝食

ロンドンの朝食バイキングは選択肢が少なすぎました。 

全体的になんだかパサパサ乾いていました。笑

紅茶だけはおいしいんですけどね~。

27113600790_f6bdd98fdc_o

それに対し、パリでの朝食バイキングはめちゃくちゃおいしかったです。

27389267485_b436a93ecb_o

27318156431_d38be86fbd_o

ホテルの規模にもよるかもしれませんが、ヨーロッパでのモーニングは日本と違って選択肢がシンプルでした。

ciel-myworld.hatenablog.com

26198810965_fcffb4ab68_o

華丸先生のレクチャーを聞く前から、自分の好きそうなものを取ってくるという意識は高かったです。

好き嫌いが多かったので必然的にそうなったとも言えますね。

20141113月の座02

おやつ&おかわりのターンも発動!

ciel-myworld.hatenablog.com

20141113月の座01

ホテルの朝食で、人生初の1人バイキングしたときのものです!

1人で温泉旅館泊まったのもこれが初めてでした。最高だったなぁ~。

ciel-myworld.hatenablog.com

IMG_3771

千疋屋本店のフルーツバイキングですね。

アメトーーク!が2015年11月放送なので、この頃から華丸先生の教えを意識し始めたはず。。。 

50049578243_9fe61c6d9e_o

ホテルオークラの朝食バイキングは、まずロケハンしてから盛りつけたのを覚えています。

その効果は抜群で、これバイキングだったよな…?と見直すくらいには、我ながらうまくまとまってるように感じます。

33432213268_691e55a289_o

この頃にはもうロケハンしてからまわるのが定着していました。

IMG_7251

それでも迷いが出るときはあり、妙な寄せによる余白ができることも。 

ciel-myworld.hatenablog.com

49006657106_ab52e68f42_o

スイーツバイキングの取り方もずいぶん変わりました。笑

La BOULETTE ラ ブーレット
ランチタイムに◎ ディナーやバータイムに◎
[住所]東京都渋谷区神宮前1-16-3
posted with タベレバ

Untitled

万座温泉での朝食バイキングです。

利便性がまだまだ華丸先生には及ばないですね。

50075932832_a7fccc330c_o

1日目の夜ごはんです。

配置を気にすると色のバランスがもっとよくなりそうですね。

Untitled

2日目は海産物メインになりました。

このときはキャベツと塩昆布にハマって、おかわりもしていました。

IMG_9043

これで最新の朝食に戻ってきました。

たまご好きなので、種類が複数になることはしょっちゅうですが、そういえばオーソドックスな玉子焼きは外れ率が高いのであまり取らなくなりましたね。

もはや最優先たまごはオープンキッチンのオムレツと温泉たまごと自分の中で決まっています。

飲み物はほうじ茶と牛乳を持ってきて、簡易ほうじ茶ラテをつくっていました。

 

我ながら、最初に比べてずいぶんシンプルになったものです。

たまにはこうやって自分がどういう取り方していたか振り返ってみるのも面白いものですね!

【旧石器時代から現代まで】常に先行して外国と接してきた福岡の歴史の充実した展示が魅力:福岡市博物館(福岡県福岡市早良区)

P1141033

福岡市博物館

住所:福岡県福岡市早良区百道浜3-1-1
TEL:092-845-5011
営業時間:9:30~17:30 休館日:月曜日
アクセス:市営地下鉄 天神駅から徒歩約7分

※2021年4月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。

museum.city.fukuoka.jp

旧石器時代から現代まで】常に先行して外国と接してきた福岡の歴史の充実した展示が魅力

福岡ドームや福岡タワーなどが集まるシーサイドももちエリアにある福岡市博物館

こちらは私が初めて、日本の歴史を自分ごととして興味を持てるきっかけになった場所の1つです。 

(学校の授業は穴埋めの記憶ゲーだったので、あまり好きじゃありませんでした。)

常設展示では「FUKUOKA アジアに生きた都市と人びと」と称して、福岡市の歴史・民俗文化が旧石器時代から現代まで事細かに紹介されているのですが、これがまたすごいボリュームなんです。

なのに市の博物館なので良心的すぎる価格でまた驚きます。

最も外国との地理的距離が近い福岡は、元寇や交易など、日本のどこよりも早く朝鮮半島ユーラシア大陸と接して発展してきた土地であり、日本の歴史が詰まっていると言っても過言でないくらい見どころたっぷりです。 

学生の頃、この博物館を見てから教科書を読んでいたら、もしかしたら見える世界は全然違ったかもしれません。

常設展示室・企画展示室内の写真撮影はOKなのですが「個人利用に限り」なので、今日は文章比率やや高めでお送りします。

1989年博覧会会場としてできた福岡市博物館

P1141033

この福岡市博物館の建物や敷地は、以前あった福岡市立歴史資料館が手狭になったため、1989年に開かれたアジア太平洋博覧会に合わせ、会場内のテーマ館としてオープンしました。

P1141053

つまり、シーサイドももちエリアはまだ30年くらいの歴史しかないということですね。

P1141033

この博覧会の後、正式に博物館として生まれ変わりました。

目玉は国宝「金印」

福岡市博物館に展示されている目玉と言えばやはり、教科書で見たことのある「金印」でしょう。 

「漢委奴国王」が刻まれたこの金印は、漢(中国)の皇帝が倭の奴国(日本)の王に授けられたと考えられている国宝で、江戸時代、博多湾に浮かぶ志賀島で農作業中に偶然発見されたそうです。

旧石器時代からの進化をリアルに感じられる

福岡に人が住みつき始めたのは約26,000年前の氷河期からで、その頃はまだ本州と陸続きだったそうです。 

旧石器時代縄文時代弥生時代…と文明が発達していく様子をリアルに感じられ、この時代にはもうこんな精巧なものがつくれたの!?と驚きの連続でした。

甕棺墓(かめかんぼ)と呼ばれる、亡くなった人を埋葬するために土器でつくられた弥生時代の棺(ひつぎ)にはよく見るとシカが描かれているのですが、弥生時代の棒人間感あふれた絵がなんだか愛らしくて、ほっこりしてしまいます。

P1130961

今後いずれ書く予定ですが、甕棺墓に関しては比較的ご近所にある吉野ヶ里遺跡もあわせて訪れると、より一層理解が深まると思います。

その後、平安時代の外交施設「鴻臚館(こうろかん)」、900年前の日本初チャイナタウン「唐房(とうぼう)」、鎌倉時代モンゴル帝国からの襲来を受けた「元寇(げんこう)」などを経て、戦国時代に突入し、やがて福岡藩へとなっていく様子が展示から窺えます。

近代福岡展示の充実っぷりがヤバい

1889年、福岡と博多があわせて誕生した福岡市。

学校の授業だとダイジェストで送られてしまう近代史もたっぷり充実しているのが、この博物館の素晴らしいところ。

福岡で行われてきたスティーヴィー・ワンダービリー・ジョエルのライブのチケットなど、どうしてそんなものまで揃ってるの?っていう物まで展示されていて驚きます。

後半の展示には、当時の人々の暮らしの様子がリアルに再現されまくっていて、魚を贈られて喜ぶ一家とか、福岡県の人々の暮らしの再現率がとにかく細かすぎてすごいです。笑

また、福岡を代表する夏祭りの博多祇園山笠の展示も充実。

軍師官兵衛之勲」の舁き山(かきやま)は、博物館のために特別につくられたものなのだそうです。

P1141053

ちなみに博多祇園山笠はこういうやつですね。(写真は櫛田神社

黒田家名宝展示・3m超の大槍「日本号

企画室では定期的に期間限定で、天下三名槍の1つでもある大身槍(おおみやり)名物「日本号」が展示されています。

 

福岡藩主・黒田家の家臣で酒豪の母里太兵衛(もりたへえ)が、福島正則に勧められた大盃のお酒を見事飲みほして手に入れた槍というエピソードがあり、「呑み取りの槍」とも呼ばれ、福岡県の民謡「黒田節」にもなっています。

刃の長さが1尺(30.3cm)を超えるものを大身槍と呼ぶのだそうですが、この日本号は刃長が79.2cm、総長321.5cmというとんでもない大きさで、そのスケール感に驚きしかありませんでした。

刃に描かれた、剣を吞み込もうとする龍「倶利伽羅文(くりからもん)」の彫り込みがカッコよく、 柄などには螺鈿(らでん)細工が施されてキラキラがすごいです。

蒔絵や螺鈿が施された漆器はヨーロッパで人気だったそうで、鎖国時代も長崎から多く輸出されたそうです。

長崎独特の「青貝細工」は、薄い貝の裏から色を塗ることでカラフルに表現できるのが特徴のようです。


www.youtube.com

ほかに国宝でもある南北朝時代の刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」などもあって、武将好きなどにはたまらないのではないでしょうか。

喫茶室でひとやすみ

P1141053

50,000平方メートルの敷地に、常設展示だけでも2,121平方メートルの広さもある博物館、ひととおり見てまわるとなかなかに疲れてしまいます。

P1141096

そんなときは福岡市博物館喫茶室でごはんを食べながらひとやすみ。

なんとお弁当持参もOKのようです。

体験学習室「みたいけんラボ」も充実していてオススメ!

体験学習室(みたいけんラボ)というアジア各地や九州のおもちゃ、民族衣装や民族楽器などを体験することができるコーナーもオススメです。

滅多に触れる機会のない楽器の数々に、子どもたちにまぎれて夢中になって「体験」を満喫してしまいました。

museum.city.fukuoka.jp

地図

関連記事

www.nippon.com

ciel-myworld.hatenablog.com


ブログランキング・にほんブログ村へ