私の好きな場所

人生を楽しく過ごすための模索と経験をアウトプットしてます。

記事内のリンクには広告が含まれています。

人気スポットで高知グルメを楽しむ!イチ押しは「土佐黒潮水産」と「ひろめの鰻処 まん」:ひろめ市場(高知県高知市)

高知

ひろめ市場(いちば)

住所:高知県高知市帯屋町2-3-1
TEL:088-822-5287
営業時間:10:00~23:00(日曜のみ9:00~) 
館内全面禁煙
駐車場:2階・3階有料180台 車いす用もあり、高さ制限あり(2.2m)、二輪車両は不可。
アクセス:とさでん交通 大橋通電停から徒歩約2分、JR高知駅から車で約5分

※上記は2023年8月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。

hirome.co.jp

人気スポットで高知グルメを楽しむ!イチ押しは「土佐黒潮水産」と「ひろめの鰻処 まん」

高知の人気観光スポットとして有名なひろめ市場。
カツオを始めとした魚介料理や文旦ジュースなど高知グルメを堪能してきました。

出入口は南北2か所

ひろめ市場

南は帯屋町二丁目商店街側から。

高知

よさこい広場のある、紹介写真でもよく見るほうの出入口。喫煙所もありました。

Untitled

招き猫のマットがかわいいです。

高知

入場と出場のレーンが分けられていました。飲食物の持ち込みは禁止となっています。

高知

北の追手筋側にも出入口があります。

ひろめ市場

こちらも入退場でレーンが分けられていました。
よさこい広場側と比べると、人通りは少なめのようです。

購入品はイートインですぐに食べられます

高知

館内にはあちこちにイートイン席が用意されています。

高知

よさこい広場側の席は特に混雑していますね。ミラーボールがあるの面白いw

高知

基本的にはどこも座っていて、席を探す人も多そうです。

ひろめ市場

が、奥の狭いところやテナントの中は空いているところもあるように見受けられました。
ほうじ茶のお店は気になったけど、お腹いっぱいでスルーしちゃいました。

Untitled

バリィさんの照明がかわいかったです。口が大きいなと思ったらマスクでした。笑

土佐黒潮水産

高知

よさこい広場側から入ってすぐが龍馬通りとなっています。

高知

入ってすぐ龍馬通りの右手にあるのが土佐黒潮水産。パックでたくさん販売されています。

Untitled

元々は魚が苦手で、刺身はマグロとサケくらいしか食べられなかったのですが、昔初めて高知に行った時にカツオのわら焼きを食べて、カツオのおいしさを知った私。

でも、その後あちこちでカツオを食べてみるもおいしいと思うことがなくて、こんなに臭いのばかりなら食べなくていいや…とすっかり買う気がなくなってしまっていて、高知まで来たのだからと久しぶりに食べるカツオでした。

連れが買ってきてくれた時、最初は心の中でこっそり「せっかく高知まで来たのにパック?」と思っちゃったんですけど、これがめちゃくちゃおいしくてビックリしてしまいました。

Untitled

マグロも肉厚でおいしいです。

高知

炙りトロにぎりもおいしい…全部おいしくて大満足です♪

明神丸

高知

お城下広場で存在感のある明神丸。パック以外のも食べてみようと行ってみました。

Untitled

鰹(カツオ)たたきを中心としたメニュー。

ひろめ市場

ビールが好きじゃないので、よそ様の注文を見て「え~!何これ!」と撮らせてもらっちゃったんですが、ジョッキをセットしてボタンを押すと生ビールを注いでくれる機械があって驚きました。

【高知】ひろめ市場に生ビールセルフコーナーなるものが🍺 - YouTube

肝心な所はほとんど撮れなかったのですが、ちゃんと傾きで泡を調節するよう設計されていて、人が入れるより正確じゃんって思っちゃいましたw

Untitled

こちらのカツオは先ほどの土佐黒潮水産のもののような感動は得られませんでした。
パック侮るべからずだったなぁ…。
ちなみに奥にあるのは、私は食べていないけど青さのりの天ぷらです。

Untitled

初めて食べたウツボは思いのほかクセがなく、食べやすくておいしかったです。

ひろめの鰻処 まん

高知

連れがふらっと寄って買ってきたのが、こちらの自由広場付近にあるうなぎ屋さん。

ひろめ市場

焼いてもらうのに時間はかかるのですが、とってもおいしくて待ったかいがありました。連れGJすぎです。

ほてい茶屋

ひろめ市場

お城下広場のほてい茶屋は飲み物やデザートメニューが豊富。

ひろめ市場

文旦ジュースは果肉がたっぷりシャリシャリで、サッパリしておいしかったです。

お土産屋さんもあります

Untitled

坂本龍馬、カツオ、しんじょう君などのゆるキャラなどのお土産がたくさん並んでいました。

Untitled

100円でガムを取る『ボルケーノ』という見慣れないゲームがありました。

お手洗い

Untitled

個室は結構狭かったですが、男女別トイレとは別に多目的トイレもありました。

ひろめ市場

「今日もキレイだねってトイレも言われたい」って書かなきゃならなかったくらいの状況なのだと察せざるをえないですが、少なくとも私が利用した感覚では、古さは感じるけど、汚いという印象は残ったいません。

地図

藁焼き鰹たたき 明神丸 ひろめ市場店
行列のできる人気店!! 焼き立ての藁焼きタタキ
[住所]高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
posted with タベレバ

近隣情報

ciel-myworld.hatenablog.com


【水鳥の欄間がお気に入り】古城好きのきっかけとなった国内で唯一本丸現存の元国宝の城と像と日曜市:高知城(高知県高知市)

mRIMG0102

高知城

住所: 高知県高知市丸ノ内1-2-1

TEL:088-824-5701

営業時間:9:00~17:00 

アクセス:JR高知駅からバスで10分 とさでん交通高知城前」下車すぐ

※2020年10月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。

kochipark.jp

【水鳥の欄間がお気に入り】古城好きのきっかけとなった国内で唯一本丸現存の元国宝の城と像と日曜市

高知城は日本で唯一、天守と本丸御殿が当時のまま現存している稀有なお城です。

そして私が当時の姿を残すお城の魅力を知るきっかけとなった思い入れのあるお城でもあります。

それまで歴史に興味があるわけでもなく、現代に建て直された博物館のようなお城しか知らなかったのですが、高知城のおかげで、当時の歴史の面影を感じる古城ならではの迫力に感動し、好んで城めぐりをするようになりました。

 

私が行った頃は御城印もなかったですし、すべてが新鮮で見るのに夢中で写真があまり撮れておらず、当時気づかず素通りしてしまった部分もあるので、もう一度訪れたいお城でもあります。

昔、国宝でした

mRIMG0102

高知城は1601年に着工されたお城ですが、1727年に一度火事で焼失しています。

1729年に再建工事が始まり、現存する天守はこの時に作られたものとなります。

mRIMG0102

高知城は1度1934年に国宝に指定されていましたが、その後1950年の文化財保護法の成立で、資料不十分につき重要文化財に指定された元国宝のお城となっています。

重要文化財なのに国宝の碑があるのはそのためですね。

最近では、再びの国宝指定を目指して新資料に懸賞金をかけられたのがニュースになっていました。

www.asahi.com

高知城内の像について

アイスクリンを食べながら、日曜市散策

こちらは城主・山内一豊の妻の千代の像。

2006年の大河ドラマ功名が辻」はこの夫婦が描かれたものでした。

隣に馬が一緒にいるのには、とある逸話が関係しています。

 

一豊が織田信長の一家臣だった頃、戦に備えて士気を鼓舞するために、各々の自慢の馬を披露する「馬揃え」という軍事パレードのようなものが開かれることに。

そんな折、安土城下で一豊は、馬商人が連れた見事な駿馬(しゅんめ:優れた馬)に出会います。

よい馬を持っていなかった一豊は手に入れたいと思うも、あまりに高価すぎて、貧乏暮らしの一豊にはとてもじゃないが手を出せませんでした。

すると千代が今こそ火急の時と、「化粧料」と呼ばれる嫁入り時に親からもらった持参金の十両を差し出したことで馬を購入することができ、信長の関心を惹いて出世するきっかけになったと言われています。

ところどころ矛盾があると指摘されるなど真偽が定かでない部分があるようですが、有名な千代の「内助の功」の話として伝わっています。

mRIMG0102

高知城には「板垣死すとも自由は死せず」で有名な、自由民権運動の父と言われる板垣退助の像もあります。

なぜかというと高知生まれの土佐藩士なんですね。

後藤象二郎の幼なじみの悪友で、実は坂本龍馬とは親戚なのだそうです。

高知城 鯱 青銅製

高知城の鯱は青銅製。

三ノ丸欄間(慈姑に水鳥)が可愛い

sRIMG0107

城内の展示で1番ときめいたのが、三ノ丸の南ノ間と北ノ間との境に使用されていたという欄間(らんま)「慈姑(くわい)に水鳥」。

高知城下に住み、竹籠細工を本業としていた武市高朋が、優れた彫刻力を生かして江戸時代中期に制作したものだそうです。

ちなみに欄間とは、採光や風通しのために設けられた襖(ふすま)や障子の上にある部分ですね。

 

この水鳥の彫刻がとても緻密に再現されていて、彩色なしでこのリアルさはすごいなと思って見入ってしまいました。

慈姑とのトーンの対比もまた味があっていいですね。

sRIMG0107

ちなみに慈姑は、広島県福山市や埼玉県越谷市が主な産地の水生野菜で、江戸時代から食用として普及したそうです。広島から高知に入ってきていたのでしょうか?

それまで慈姑の形は知っていても、水辺から広がる白い小さなお花と大きな葉の様子は知りませんでした。

ついでの雑学ですが、慈姑の花はおしべとめしべではなく、雄花雌花にわかれているらしいです。

日曜市もお見逃しなく

mRIMG0102

毎週日曜日は城下、追手門から広がる追手筋で日曜市が開かれます。

名物のアイスクリンは、アイスにしてはシャリシャリでさっぱりしていておいしかったです。

mRIMG0102

お城って猫いがちですよね。

地図

 


ブログランキング・にほんブログ村へ