同盟も大好きでした。しえるです。
2000年代にはいろんなブラウザゲームやSNSなどを楽しんでいたはずなのに、アプリとなってスマホで触り続けたソシャゲとは違い、名前や詳細を覚えてないものも多く、あんなに入り浸ってたのに思い出せないのが切ないし、インターネット老人会の話題やSNSの歴史とかにも出てくるのを見ることがほぼないので、ここでそのモヤモヤを少し消化したいと思います。
今回の内容と同年代付近で私が通ってきた代表的なコンテンツは、侍魂、おもしろFlash、魔法のiらんど、ヤプース!、ジオシティーズ、ニコ動、お絵かきBBS、同盟、サーチ、うたスキなどといったところでしょうかw
知ってる方いるかな?たまには2000年代に遊んでいたネットサービスを懐かしみたい【名前が思い出せなくてモヤモヤしてるものも】
名前を思い出せてスッキリした激エモゲームやサイトたち
コレピク
大好きだった『コレピク』という箱庭ゲーム。
ドット絵のネタ的に2005年くらいかな?
犬のシーサー袴田さんの部屋に、自分で作ったドット絵の置物を置いたり、別の人が作ったドット絵の家具をゲーム内通貨で買って飾ったり、ほかの人の部屋に遊びに行ったり、名刺を交換したりできました。
皆が作ったドット絵がかわいくて、部屋や品ぞろえを覗くのも楽しかったですし、自分が作ったドット絵が売れた時もうれしかったものですね。
コレピクの名前が思い出せなかった時、どんなだったかなぁと思い出しながら描いた絵、結構特徴を捉えられていたと思いますw
バルビレッジ
リヴリーのような感じの育成ゲームがあって、やってたはずだけど名前が全然思い出せないし、見た目もだいぶうろ覚え……と思い出すのを長年諦めていたのが『バルビレッジ』でした。
オウルベアというフクロウ+クマのキャラクターの箱庭ゲームで、友達とカンパイ!していたのを覚えてます。
画像検索を色々試していた時に、バルビレッジのスクショがあって、これだーっ!!となりましたw
当時の画像が残っていないのは本当に残念。
【4Gamer.net】 オウルベアはどのように生まれた? 「バルビレッジ」インタビュー ―特集―
僕の見た秩序。
これを書いていて存在を思い出し、アンテナ生えた犬のアイコンがあって、管理人さんがカナ4文字で……と思い出せないほうに書こうとしていたら、これまた急に「ヨシナガさんだ……!!」と思い出せた個人のテキストサイト。
思い出しながら描いたぼくいぬは、アンテナの形が違ったけど、結構いい線で描けたと思います。
侍魂はちょっと前になっつ!!となっていたのですが、もう1つよく読んで笑っていたのがこの僕秩でした。
誤変換企画は今見返しても、誤変換のレベルが違ってめちゃくちゃで面白いですね。本当に自然発生?と疑ってしまうものもありますがw
今も誤変換はなくなってませんが、変換は一応賢くなってるんだなと感じました。
私が出会ってきた誤変換の中では、原発関連で「制御棒挿入時」と打とうとして「暴走乳児」となっていたのが印象的で、当時は脳内で高速ハイハイする赤ちゃんを想像してしまって、思わず笑ってしまいました。
誰か知っている方いませんか
2000年代前半くらい?、いくつかのエリアを行き来できるドット絵の仮想空間サービスをよく利用していました。
イメージ的にはHabboホテル、ダレットワールド、アメーバピグ、ニコッとタウンのようなアバターがあるメタバース系のSNSといった感じで、図のような薄オレンジのキャラクターをメインの形として歩き回れて、4~5個くらいあるエリアのうち、宇宙みたいなエリアで『新世界より』が流れていたのだけはめっちゃ覚えています。
口は・(点)がデフォルトだったかもしれない……止まっててもその場歩きしてたような……。
この絵より顔がもっと大きくて、等身が小さかった気がしてきたんですけど、ポップンミュージック(7や8くらいだったと思います)やKOFなどとコラボしたアバターがあり、ユーリ、アッシュ、ミルク、リゼット、八神庵、不知火舞のアバターがあったのは覚えています。どちらのゲームもこれが知ったきっかけだったと思うので。
ユーリももしかしたら8の衣装だったかもしれない……くびれがあった気がして、髪の毛はもう少しぺたんこだったかもしれない…。
描いてみて何か違う気はするけど、国盗り合戦の記憶が混ざるし、どうすればイメージに近づくのかがわかりませんw
たしかコラボ系などのレアアバターにはそれぞれ獲得条件みたいなのもあって、どこそこに行ってこういう動きをするともらえるというようなゲーム要素があって頑張って集めていたような……?
サービス名はまったく思い出せないし、検索ワードが見つけられずでいまだに答えに辿り着けないのですが、誰か覚えている人いないかなぁ…。