ウイッキーという見慣れない野菜に出会いました。しえるです。
ケニアではメジャー野菜なのだそうですが、ウイッキーで検索すると全然ヒットしません。
英語で検索する気力はありませんでしたが、おそらく「スクマウィキ」という名前で親しまれているものと、同一のものではないかと思われます。
青汁の原材料としても使われるケールの一種で、食物繊維・カルシウム・ミネラルが豊富なのだそうです。
「スクマウィキ(Sukuma Wiki)」はスワヒリ語で「1週間乗り切る」という意味を持っており、安価で仕入れられ、なおかつ育てやすく、栄養豊富なことから重宝されているようです。
私の感覚では、あまりクセがなく食べやすい野菜でした。
下記ブログを参考に牛肉の煮込みをつくってみました。
自分の引き出しでは、ここにマッシュポテトを合わせるって発想がなかったので新鮮でした。
いいアクセントになっておいしかったので、今後に活かせそうなイイ引き出しを手に入れました。
モロカンフィッシュのパクチーが苦手だったので代わりに使ってみたり。
レシピは岡根谷実里さんの書籍『世界の台所探検』を参考にしてみました。
こちらの本は、世界各地の一般家庭の台所にお邪魔してまわった岡根谷実里さんの旅の記録で、リアルな家庭料理事情を知ることができるので面白かったです。
あとはハンドブレンダーで刻んで…
スープにしてみたり。
こちらも『世界の台所探検』にあったヨルダンのモロヘイヤ料理を参考につくってみました。
これが1番私好みでおいしかったです。
関連記事