先日、ちょっとだけとりあげたiHerb(アイハーブ)で購入したプロテインパンケーキが、最近の私のお気に入りのおやつです。
このホットケーキミックスについて私が良いなと思っている主な点は以下のとおり。
今日はそんな低糖質高たんぱくで、ダイエットにもピッタリな「プロテインパンケーキ」を実際に作ってみた様子をお届けします。
アレルギー持ちの方は食品成分も転載しましたので、ご自身の耐性に合わせてご判断くださいね。
尚、iHerbとは?については上の記事に体験談を交えてまとめております。
【iHerb購入HM】低糖質高たんぱく生活にピッタリ!粉と水だけで作れるおやつ「プロテインパンケーキ」にハマり中
最近ハマっているFlapJackedのプロテインパンケーキ
アトピー改善のために低糖質高たんぱくの食生活を送ってみているのですが、元々の私は趣味がカフェ巡りでパンケーキが大好き。
パンもお菓子もほとんど食べなくなった中、新しい息抜きとして、iHerb(アイハーブ)で気になって購入した「FlapJacked, プロテインパンケーキ」を食べるようになりました。
中のベーキングミックスはこんな感じ。
1つ要注意なのはハサミで開封したとき、チャック部分の上側に粉が入り込んでいて粉まみれになってしまうところ。
日本じゃまず滅多に見ない現象に、日本製品に込められた気遣いってすごいなぁと改めて感心しちゃいました。
このベーキングミックス、粉と水だけで作ることができちゃうんです。
これまで作ってきたパンケーキミックスは卵と牛乳で作るものばかりだったので、ビックリしました。
ちなみにiHerbに載っている成分表示は以下のとおり。
エンドウマメ(乳)、ホエイプロテイン分離物(乳清タンパク質単離物、大豆レシチン)、エンドウタンパク質、有機ココナッツ粉、天然フレーバー、ベーキングソーダ、ベーキングパウダー(リン酸一カルシウム、重炭酸ナトリウム、非GMOトウモロコシデンプン)塩、キサンタンガム、ステビア抽出物。
作り方は超簡単
ベーキングミックス1/2カップと水1/3カップを計って混ぜるだけなので、気軽に作り始められちゃいます。
バターをひいて弱火で焼いていきます。
3分ほど経過、ひっくり返してみました。
初めて焼いた時、裏面を見てわかる単語を読み取りながら、分量や作り方などわかる範囲でなるべく忠実に作ったのがこんな感じです。
穀物感とサクパサふわという不思議な食感がクセになってハマり、2袋目に突入しています。
作り方次第で仕上がりが全然違うのが面白いです。
これはふっくら気味に焼けましたが、基本的にはサクパサ食感なので、ふっわふわのパンケーキが好きな方よりは、薄めのものがお好きな方にオススメです。
あえて卵や牛乳を追加してみたり、油やバターを替えてみたり、いろいろ試して楽しんでいます。
FlapJacked, プロテイン・パンケーキ・アンド・ベーキング・ミックス、バターミルク、12 oz (340 g)
グルテンフリーVer.もあり
こちらのベーキングミックスはグルテンフリーも用意されているので、今現在はこちらを試してみています。
680gと倍量になっていて、大容量が嬉しいです。
作り方はグルテンフリーも変わらず、ベーキングミックスと水だけで作れます。
こちらの食品成分はiHerbによると以下のとおり。
【iHerb】flapJackedのグルテンフリープロテインパンケーキを作るだけの動画
同時に食べ比べをしているわけではないのですが、味はさほど変わりがないように感じました。
見た目もあまり差がない気がします。
FlapJacked, パンケーキ&ベーキングミックス、グルテンフリー、バターミルク、680g(24オンス)
いろいろアレンジ試してみています
卵と牛乳を混ぜてみました。少しもっちりして、食べ応えがアップ。
こちらは湯煎したハイカカオチョコを混ぜてみました。
なかなかビターな味わい。
コーヒーを混ぜてみました。
家にはあまり気に入っていないコーヒー豆しかなかったので、好きな豆だともっとおいしくなれそうな伸びしろを感じます。
1番のお気に入りは「×プロテイン」
これまでいろいろ試してみている中で1番お気に入りなのが、プロテイン1杯を混ぜてみたもの。
使ったのはこちらのWPC PUREホエイプロテイン ココア味。
ステビアという天然甘味料が使われている点と、たんぱく質がより多く摂れる(78%)という点が気になって購入しました。
プロテインドリンクとして飲んだところ結構甘めで、水で作ると口に合わず、牛乳でまぁ飲めそうかな…という感じでリピートはなしと考えていました。
それがパンケーキに混ぜてみたらいい感じに優しいココア味になって、いつものとは全然違う、これまでにない変化が生まれました。
MCTホエイプロテインを混ぜたときは微妙だったので、こんなにも変わるのかと味の差にビックリしちゃいました。
+卵+牛乳
こちらはWPC PUREホエイプロテイン1杯と卵と牛乳で作ってみました。
普段は薄めのサクサクパンケーキなのが、こんなにもふっくらに!
ちょっと焼きすぎちゃいましたけど、お焦げとのギャップもたまりませんでした。
単純計算してしまうと、これだけで50gものたんぱく質が摂れてしまうということに。
(プロテイン26g+パンケーキ20g+卵1個6g=計52g)
+アーモンドミルク
今度はWPC PUREホエイプロテイン+アーモンドミルクで作ってみました。
自然な甘みがプラスされ食べやすさアップで、シロップなしでもパクパク進んでしまいます。
パンケーキのお供に見つけた低糖質シロップ
メープルシロップが大好きなのですが、ちょっと糖度が高いのが気になって代用品を探してみたところ、こちらのアガベシロップに出会いました。
リンゴよりも糖度が低いのに、程よい甘さがプラスできるのでいい感じです。
すっかりiHerbヘビーユーザーに
今春に恐る恐る使い始めたiHerbでしたが、今は欲しい食材などあったらまずはここから探しています。
食生活改善に強い興味を抱いている今、成分的に日本ではまだまだマイナーな観点から食材や化粧品を探せるのがいいですね。
関税かかる品などいちいちサイトで探して確認するのがめんどくさかったので、注意事項をピックアップして上の記事を書きましたが、毎回の買い物で自分の記事に助けられています。笑
以上、すっかりヘビーユーザー化してiHerb生活を満喫しているしえるでした。
お題「#買って良かった2020 」