メルカリのんびり気ままに出品中。しえるです。
「ゆうゆうメルカリ便って結局いくらかかるんだっけ?」
「どんなサイズが送れるんだっけ?」
しばらく発送していないと、すぐに忘れてしまうのでまとめてみました。
これからメルカリを始めたい方のために、特徴や簡単な使い方も合わせてどうぞ。
ちなみにメルカリを始める際は「NAARQR」のコードを入力いただくと、500円分のポイントがもらえるので、入力してみてくださいね。
※2020年10月4日更新
【メルカリ】ゆうゆうメルカリ便の使い方まとめてみました
- 【メルカリ】ゆうゆうメルカリ便の使い方まとめてみました
- ゆうゆうメルカリ便のサイズ展開
- 2020年10月1日よりゆうパケットの価格変更
- 2022年6月16日よりゆうゆうメルカリ便全体の価格変更
- 豆知識:メジャーだけで3辺合計を測定
- 関連記事
ゆうゆうメルカリ便のメリット
安心の匿名配送
出品者・購入者ともに名前・住所を開示せずに発送することができます。
お互いに個人情報が保護できるので安心です。
あて名書きは不要
発送の際は持ち込み先で用意してもらったラベルを貼るだけ。
面倒なあて名の記入は一切必要ありません。
ゆうパケットプラスサイズの送料がお得
厚さ7cm以内・重さ2kg以内のゆうパケットプラスサイズに収まる場合、送料がとてもお得です。
全国一律税込み金額なので、原価計算(出品にかかる費用の算出)もしやすいですね。
取引画面で発送状況を確認できる
発送通知後、アプリの取引画面から発送状況を確認することができます。追跡番号の入力などせず簡単に確認できます。
自宅以外の受け取りも可能
自宅、郵便局、ローソン、ミニストップ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」で受け取ることができます。
ゆうゆうメルカリ便のデメリット
100サイズまでしか送れない
ゆうゆうメルカリ便では100サイズまでしか取り扱いがありません。
100サイズとは3辺の合計(幅+奥行き+高さ)が100cm以内ということ。つまり、3辺の合計が101cm以上になった場合は、らくらくメルカリ便などほかの配送方法を選ぶ必要があります。
送料200円230円が底値
それより安い方法で送りたい場合は、ゆうゆうメルカリ便以外を使わないといけません。らくらくメルカリ便の『ネコポス』かゆうゆうメルカリ便以外の方法を使わないとできません。
取り引きの際に相手の同意が得られる場合のみ、切手を貼って住所を書いて送る普通郵便などを使うことでさらに送料を下げることができます。
ゆうゆうメルカリ便の使い方
出品時
「商品の情報を入力」の配送の方法を「ゆうゆうメルカリ便」にします。
商品が売れたら
「郵便局用の2次元コードを表示する」
「コンビニ用の2次元コードを表示する」
2つの選択ができるので、自分が持ち込みたい方の2次元コードを選択します。
ローソンor郵便局に持ち込む
ローソン、もしくは郵便局に持ち込んで発送手続きをすれば完了です。
「ゆうパケット」「ゆうパケットプラス」をローソンに持ち込んだ場合
「スマリボックス」という機械を操作して発送します。「スマリボックス」を使った発送については別記事を書いているのでそちらをご参照ください。
「ゆうパック」をローソンに持ち込んだ場合
Loppi(ロッピー)トップ画面にある「Loppi専用コードをお持ちの方」に用意した2次元コードをかざすと「e発送サービス発送申込券」を発券できます。
「e発送サービス発送申込券」をレジに持っていくと伝票を渡されるので、切り離して「伝票納入袋」にABCの3枚の伝票を入れて荷物に貼りつけてください。
郵便局に持ち込んだ場合
店頭の「ゆうプリタッチ」に2次元コードをかざして発行した送り状を荷物と一緒にカウンターへ持っていきます。
ゆうゆうメルカリ便のサイズ展開
ゆうパケット
配送料金
全国一律175円(税込)→2020年10月1日より、200円(税込)に変更→230円(税込)に変更
※2020年10月1日より同サイズの発送の場合、らくらくメルカリ便のネコポスが175円210円の最安値となりました。
対象サイズ
A4サイズ・厚さ3cm以内
※3辺合計 60cm以内(長辺34cm/厚さ3cm以内/重さ1kg以内)
本、CD、アクセサリー、小さいお皿、薄めの衣類などを送るのに使えます。
ゆうパケット用の資材も売られています。ローソンや郵便局、メルカリストアで購入できます。
こちらは入ればOKというわけではなく、膨らんでしまって厚さ3cmを超えてしまった場合などは戻ってきてしまうか、宅配便料金にされてしまうのでご注意ください。
こちらは専用ではないので、一般的な封筒やプチプチ封筒などでも送れます。
私はよくA4の封筒を使って送っています。
ゆうパケットポスト
厚みが3cmを超えてしまう場合は、2021年6月1日に追加された『ゆうパケットポスト』がお得です。
ゆうパケットプラス
配送料金
全国一律375円(税込)→455円(税込)
対象サイズ
ゆうパケットプラス専用資材に入る大きさまで(厚さ7cm以内・重さ2kg以内)
配送には専用資材が必要
ゆうパケットプラスは、専用資材を別途購入する必要があります。
資材の価格は65円(税込)。郵便局、ローソン、メルカリストアで購入できます。
衣類、小さいぬいぐるみなど雑貨を送るのにちょうどいいです。
私はこのように厚みのある衣類などに使っています。
ちっちゃいぬいぐるみにもピッタリ。
ゆうパック
配送料金
全国一律
60サイズ:700円→770円
80サイズ:800円→870円
100サイズ:1,000円→1,070円
対象サイズ
段ボールなど梱包資材含めた幅、奥行き、高さの3辺の寸法を合計して何cmだったかによって送料が変わってきます。
60サイズは3辺合計が60cmまで、80サイズは3辺合計が61~80cmまで、100サイズは3辺の合計が81~100cmまでということになります。
2020年10月1日よりゆうパケットの価格変更
ゆうパケットの送料が変更となり、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の小型サイズの価格のバランスが大きく変わることになりました。
それに伴い、上記記事の内容を一部修正いたしました。
メルカリからのお知らせ 【10/1(木) より】メルカリ便(ネコポス・ゆうパケット)の配送サービス利用料及びネコポス取り扱いサイズ(厚さ)を変更いたします
2022年6月16日よりゆうゆうメルカリ便全体の価格変更
【6/16(木)より】メルカリ便の配送サービス利用料金を改定いたします | メルカリびより【公式サイト】
こちらの値上げに伴い、記事内容を一部修正しました。
豆知識:メジャーだけで3辺合計を測定
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、3辺サイズを測る時はいちいち計算せずともメジャーだけで測ることができます。配達業者さんやコンビニの店員さんなどが使っている計測の仕方ですね。
梱包サイズ測定メジャーを使えば、梱包サイズごとに色分けされているので、さらにすぐ計測できますよ。