広島城
〒730-0011
広島市中区基町21番1号
鯉城(りじょう)と広島護国神社
昭和20年(1945年)8月6日の原爆にてすべて壊滅してしまったため
現在の天守閣は昭和33年(1958年)に復元して建造されたものとなります。
別名・鯉城(りじょう)の名の通り、お堀にはたくさんの鯉がいます。
広島城はちょっと変わった形をしていて、
三の丸から二の丸エリアに入り、本丸へ行けるようになっています。
普通二の丸といえば大きめなエリアで本丸を囲うように厚く守るイメージですが
この二の丸は小さく、「馬出」と呼ばれる外部への出撃拠点となっていたようです。
攻めは最大の防御といったところでしょうか。
二の丸の櫓は中に入って見学することができます。
広島護国神社
城内にある広島護国神社はカープの選手が祈願に参る場所として有名です。
鯉の像があり
鯉おみくじに
鯉の御朱印帳にお守り、
鯉の絵馬とひたすら鯉づくしです。
広島城内
広島城内は綺麗に整備された資料館となっています。
展示の中には当時の再現や着物体験など色々なコーナーが。
毛利元就の息子・毛利輝元が建てた城ということで、昔の大河を思い出しましたが
子供の頃は理解できずに寝ちゃってたな〜という思い出が蘇りました苦笑
展示品は写真撮影OKなものとNGなものがありました。
日本刀ができるまでの過程は初めて見たので面白かった。
さらに警備のおじさんが色々教えてくれました!ありがとう!
展示されている刀は毎年ちゃんとお手入れされているんですね。
城内の展示品のメンテナンスを意識したことがなかったので新鮮でした。
100名城スタンプはこちらのミュージアムショップで押せます。
最上階では広島市内を一望できます。
展望台からは「君の名は」で瀧くんが通う高校のモデルとなった広島市立基町高校が
見えたはずなのですが、私としたことがチェックを失念してしまいましたorz