大洲城
JR伊予大洲駅から徒歩約25分、タクシー約5分
松山自動車道・大洲ICから約10分
観光列車に旗を振ろう!
台所櫓と高欄櫓は江戸時代から現存するものであり、天守閣は当時の手法を忠実に再現して2004年に再建されたものとなります。
この復元が評価されており、2017年には旅好きが選ぶ城ランキングTOP20にランクインしました。
疎開に来ていたこともあるゆかりの人なのだそうです。
当時の手法が再現できたのもすべては史料が残っていたから。
この当時の建設風景のジオラマといい、力の入れ具合がすごいですね。
木材管理もしっかりとされていてすごいです。
新築の木の香りがすごくて、新築のお城物件を見ている気分です笑
吹き抜け空間がとっても素敵です。
戦風景に想いを馳せることはないんだけど
こういう空間、つい行っちゃいますね笑
この階段ね、だいぶ急勾配なので気をつけてくださいね。
ご覧の通り、なかなかの急勾配です。
天井には上棟式で使われた矢があります。
鉄橋を渡るJR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」に向かって、皆で旗を振る土日祝限定の「大洲城歓迎はたふり」もあります。
ちなみに集合写真が無断で公式サイトに掲載されるので、気にされる方は要注意です。
ちなみに「伊予灘ものがたり」とはこんな感じの観光列車です。
ここの路線は2時間に1回が「伊予灘ものがたり」専用となるので、一般の電車はも2時間に1本と思っていた方が良いです。
行く際は事前にしっかり調べてくださいね。
ちょっと話逸れますが、下灘駅から大洲城に向かったのですが、電車で行くよりタクシーの方が断然早く着くことができました。
映え写真が撮れると有名な下灘駅ですが、運転士さんによって電車の出発タイミングが
全然違うので気をつけてください(置いていかれた私の助言w)
スタンプ
地図
関連記事