和歌山城
住所:和歌山県和歌山市一番丁3
アクセス:南海和歌山市駅から徒歩約10分、JR和歌山駅からバス 市役所前or公園前で下車
見所たくさん!動物もたくさん!
hydeさんの育った街シリーズ第5弾。
紀州徳川家の暴れん坊将軍で有名な8代吉宗や14代家茂がいたお城です。
和歌山駅から向かいました
和歌山駅から行く場合、歩ける距離ではあるけど、バスを使った方が断然楽でした。
どのバスに乗ればいいかは駅にわかりやすく掲示されています。
ちなみにバスはSuica類が使えなかったのでご注意を。
バスを公園前で降りると大手門の近くに着きます。
市役所前だと護国神社側に着きます。
顔はめパネル
虎伏像
大手門から入って右に曲がって行くと裏坂、西之丸庭園、御橋廊下。
虎伏像の先で右に行くと表坂、さらにまっすぐ進み続けると動物園となります。
珍百景ポイント
裏坂から入ると某テレビで紹介された珍スポットがあります。
階段をよじ登っているように見える木の根っこの小人です。
天守閣
紀州手毬モチーフの照明が可愛いですね。
100名城スタンプ
100名城スタンプもゲット。
登閣記念スタンプもありました。
御橋廊下(おはしろうか)
御橋廊下(おはしろうか)も面白い建物です。
西の丸と二の丸をお殿様たちが行き来するために作られた場所です。
11度の角度があり階段とは呼べない段差で滑り防止された作りになっています。
天井や床に映る水面のゆらめきが素敵です。
西之丸庭園(紅葉渓庭園)
御橋廊下の隣には西之丸庭園(紅葉渓庭園)があります。
茶室・紅松庵で茶菓子をいただく
茶室・紅松庵(こうしょうあん)でお茶を楽しむことができます。
万両の花を模して作られた和菓子とお抹茶をいただきました。美味しかったです。
外の世界と隔離されて、鳥のさえずりを聞きながら楽しむひと時はなんとも言えない満足感がありました。お茶の作法も気にせず楽しめますよ!
野生動物
1日だけでいろいろな動物に出会えちゃいました。まずは、リスがちらっと!
頭がボサボサ気味な子もいるけどアオサギかな?
よく見られる代表的な野鳥も紹介されていました。アオバズクとかまでいるんですね!
お城ってやっぱり猫いますよね。
動物園
ここには野生の動物だけではなく飼育されている動物もいるんです。
ってことで動物園を紹介したかったんですけど、定休日で行けなかったので紹介できませんでした。笑
2019年1月現在、定休日は火曜なので皆様もお気をつけを…。
トイレ
歴史館側にあるトイレは、足を踏み入れると音楽が流れる仕様になっています。
屋外のトイレとしては結構きれいな方だと思います。
洋式は1つしかなくて、あとは全部和式でした。
岡口門側にもあります。
他にも今の所会えてないおもてなし忍者がいたり、VR・ARを使った謎解きゲームを開催していたり、見所がたくさんでした。
↑想定所要時間が2時間だったため断念…謎解きより観光の量を取りました苦笑
開催期間延長で2019/3/15までやっているようです。
和歌山城は2度行ったけどまだまだ回りきれないですね。
次は動物園リベンジとわかやま歴史館へ金印を見に行きたいところです。
そして今度こそおもてなし忍者を見たいので、3度目の和歌山城に行ったらまた追記します笑